> 学習プログラム > No.176:古代の技を体験 まが玉づくり(いわき市)
いわきものづくり体験
古代の装身具とされるまが玉をつくる体験をとおして、考古学に親しみ、関心を深めるとともに、いわき市内から出土した遺物にふれる機会とします。
エリア | いわき |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | いわき市考古資料館 〒 972-8326 福島県いわき市常磐藤原町手這50番地の1 TEL 0246-43-0391 FAX 0246-43-0395 メールアドレス info@iwaki-koukoshiryoukan.jp ホームページ http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp |
アクセス | 常磐自動車道 いわき湯本IC(車10分) |
受入可能期間 | 通年(ただし、毎週第3火曜日、1月1日の休館日。当館催事日と重複する場 合は受け入れられません。 |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 10~50名 |
一回あたりの所要時間 | 1時間30分 |
料金 | 350円 |
具体的な内容 | まが玉がつくられた時代背景や目的を解説後、いわき市内の出土品などを参考にしながら、材料となる滑石を紙やすりで削って成形、研磨し、紐をとおして完成します。 |
出前講座 | 対応可 料金:要確認 |
備考 | 事前申し込みが必要です。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 374件
273~280件
109
化石発掘体験(喜多方市)■ 一回あたりの人数 1~100名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
会津自然体験・環境学習
474
御食事処 宮古家(河沼郡会津坂下町)■ 一回あたりの人数 50名
会津昼食場所
220
ナイトハイク(安達郡大玉村)■ 一回あたりの人数 20~50名
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間
県北自然体験・環境学習ガイド
96
各種農作業体験プログラム(会津若松市)■ 一回あたりの人数 ~50名※体験内容により異なる
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1日 ※体験内容により異なる
会津農林業・収穫体験
535
いちご狩り体験(和田観光苺組合)(相馬市)■ 一回あたりの人数 120名(4グループ~4クラス)
■ 一回あたりの所要時間 30分(食べ放題)
相双農林業・収穫体験
628
会津幸泉小法師(会津若松市)■ 一回あたりの人数 120名
会津昼食場所休憩・お土産
390
陶芸体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低20名~最高50名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
692
只見ユネスコエコパークで豪雪地帯の自然環境を学ぶ(南会津郡只見町)■ 一回あたりの人数 ①②とも各回20名程度 入れ替えで対応可能 5名様よりお申込み可能です。
■ 一回あたりの所要時間 見学1時間、自然散策1時間
南会津自然体験・環境学習