> 学習プログラム > No.179:伊達市保原歴史文化資料館(伊達市)
県北歴史学習施設見学文化学習ものづくり体験
・伊達市を中心とした地域の歴史や先人の知恵を学習する。
・明治時代に建築された国指定重要文化財「旧亀岡家住宅」も併せて見学できます。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 歴史学習、施設見学、文化学習、ものづくり体験 |
お問い合わせ | 伊達市保原歴史文化資料館 〒 960-0634 福島県伊達市保原町大泉字宮脇265 TEL 024-575-1615 FAX 024-575-1615 メールアドレス learning@city.fukushima-date.lg.jp ホームページ https://www.city.fukushima-date.lg.jp/site/datehistory/list35-69.html |
アクセス | 阿武隈急行線 大泉駅(徒歩7分) |
受入可能期間 | 春・夏・冬休み期間 |
受入可能時間 | 9:00~16:00 ※時期やイベントにより変わる場合があります。 |
一回あたりの人数 | 20名(ただし、団体利用については、事前にご相談ください) |
一回あたりの所要時間 | 見学・体験の内容により所要時間が変わります。 |
料金 | 入館料:大人 210円、小中高 100円 団体20人以上 大人160円、小中高 100円 ※上記観覧料は企画展・旧亀岡家住宅の観覧料を含みます。 体験料:体験内容によっては材料費がかかります。 |
具体的な内容 | ◇常設展示見学:伊達市の歴史、30分程度(入館料が必要) ◇企画展見学:会期中のみ、30分程度(入館料が必要) ◇旧亀岡家住宅:住宅内の見学、30分程度(入館料が必要) ◇勾玉・管玉づくり:柔らかい石を削ってペンダントなどを作ります(勾玉のみ材料費300円・管玉1個ごとに50円) ◇まゆクラフト:まゆで干支をつくります。(材料費 100円) ◇土器・石器や昔の道具にふれてみよう(無料) ◇折り紙でつるしびなづくり (無料) ◇松ぼっくりクリスマスツリーづくり(材料費 100円) ◇粘土ではにわづくり (材料費 150円) ※詳しくはホームページを参照していただくか、資料館までお問合せください。また、時期により実施していない体験内容もあります。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
55~62件
544
環境省 特定廃棄物埋立情報館 リプルンふくしま(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 同時間帯40名程度(大勢となる場合には要相談)
■ 一回あたりの所要時間 60分~
相双ホープツーリズム施設見学
119
土湯温泉伝統こけしの絵付け・ガラス絵付け彫り体験(福島市)■ 一回あたりの人数 各教室30~40名
■ 一回あたりの所要時間 30~60分
県北伝統工芸体験ものづくり体験
199
會津藩校 日新館の見学(会津若松市)■ 一回あたりの人数 上限無し(※但し180名を超える場合、「講話」については2回以上に分けます)
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津歴史学習
493
ファミリーレストラン あかべこ(河沼郡会津坂下町)■ 一回あたりの人数 65名
会津昼食場所
480
ルネッサンス中の島(会津若松市)■ 一回あたりの人数 1,000名
会津昼食場所
399
蛍観察(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10~最大100名
■ 一回あたりの所要時間 約1時間
南会津自然体験・環境学習
190
郷土の生んだ作家「中山義秀」の生涯と作品の見学(白河市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 30分
県南施設見学
185
資料館見学・そば打ち体験(喜多方市)■ 一回あたりの人数 1~25名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分
会津施設見学ものづくり体験