> 学習プログラム > No.181:川や森の自然の恵みとを使って料理を作ろう(南会津郡只見町)
南会津自然体験・環境学習ものづくり体験
只見で収穫された野菜や、遊歩道を散策しながら収穫した山菜やきのこなどを使って,手作りピザを作ったり、竹を熱すると発生する油を利用してバウムクーヘンを作ったりすることにより、自然の恵みについて理解を深めます。また、一つの料理を作ることにより、協力し合うことの大切さや、受身ではなく主体的に行動することの大切さを学びます。
エリア | 南会津 |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習、ものづくり体験 |
お問い合わせ | 奥会津ただみの森キャンプ場(株式会社会津ただみ振興公社) 〒 968-0421 福島県南会津郡只見町大字只見字向山2832 TEL 0241-82-2432 FAX 0241-82-2851 メールアドレス atsg@muse.ocn.ne.jp ホームページ http://tadamikousya.sakura.ne.jp |
受入可能期間 | 5月上旬~10月下旬 |
受入可能時間 | 9:00~16:00(体験内容により異なります) |
一回あたりの人数 | 10~20名 |
一回あたりの所要時間 | プログラム内容により異なりますのでお問い合わせください。 |
料金 | プログラム内容により異なりますのでお問い合わせください。 |
具体的な内容 | 只見のブナ林は、国内最大級とも言われ「自然首都・只見」を宣言しております。 奥会津ただみの森キャンプ場で、キャンプ場ならではのピザ焼き体験やバウムクーヘン手作り体験ができます。また、小枝を使った木工工作体験やキーホルダー手作り体験などにも挑戦できます。 |
備考 | ブナ林散策の受け入れは、只見町インフォメーションセンターにお問い合わせ下さい。 TEL:0241-82-5250 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
125~132件
233
作曲家「古関裕而」記念館の見学(福島市)■ 一回あたりの人数 要相談
■ 一回あたりの所要時間 30分~
県北施設見学
179
伊達市保原歴史文化資料館(伊達市)■ 一回あたりの人数 20名(ただし、団体利用については、事前にご相談ください)
■ 一回あたりの所要時間 見学・体験の内容により所要時間が変わります。
県北歴史学習施設見学文化学習ものづくり体験
334
農村生活体験(南会津)(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最大150名
■ 一回あたりの所要時間 1泊2日~2泊3日
南会津農家民泊農林業・収穫体験
380
笹巻き体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10~最大50名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
532
レナトス相馬ソーラーパーク発電所(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
393
渓流釣り体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津自然体験・環境学習
167
藍染体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 1~50名(最大100名まで)
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間※受け入れ人数により異なる
南会津歴史学習伝統工芸体験施設見学
64
森を守るための林業体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 1学年単位(10~20名まで)※人数は相談に応じます。
■ 一回あたりの所要時間 3~4時間または半日 ※相談に応じます
会津農林業・収穫体験