> 学習プログラム > No.193:鉱物、岩石の学習(石川郡石川町)
県中施設見学
鉱物、岩石についての学習。650点の標本を展示しているため、ペグマタイト鉱物について学習ができる。
エリア | 県中 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 石川町立歴史民俗資料館 〒 963-7845 福島県石川郡石川町字高田200-2 TEL 0247-26-3768 FAX 0247-26-3768 ホームページ http://www.town.ishikawa.fukushima.jp/admin/material/ |
アクセス | 東北自動車道 須賀川IC(車30分)、JR水郡線 磐城石川駅(車5分) |
受入可能期間 | 通年※但し休館日は年末年始及び月曜日(祝日の場合は翌日) |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 30名 |
一回あたりの所要時間 | 30分 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 岩石などの鉱物資料や、町内で収集した民具や農機具などを公開。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
193~200件
680
「化石にさってみよう」プログラム(会津若松市)■ 一回あたりの人数 18名以内
■ 一回あたりの所要時間 30分 ※常設展示室観覧の時間を含むと60分~
会津歴史学習自然体験・環境学習施設見学
504
会津田舎家(喜多方市)■ 一回あたりの人数 50名
会津昼食場所
113
ふれあい農業体験(喜多方)(喜多方市)■ 一回あたりの人数 1日又は半日農業田舎体験:200名 農泊体験100名
■ 一回あたりの所要時間 農業田舎体験3~7時間
会津農家民泊農林業・収穫体験
642
尾瀬国立公園ハイキングで学ぶ~自然環境保護と持続可能な観光~(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 30~150名
■ 一回あたりの所要時間 内容により異なる(要相談)
南会津SDGs探究プログラム
550
スパリゾート ハワイアンズ (いわき市)■ 一回あたりの人数 30名以上
■ 一回あたりの所要時間 最大120分まで(要相談)
いわきホープツーリズム
387
岩魚の燻製作り体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津自然体験・環境学習ものづくり体験
406
歌舞伎化粧体験(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 24名まで(多数の場合は交替制)
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津文化学習
182
郡山市 こおりやま文学の森資料館の見学(郡山市)■ 一回あたりの人数 1名~
■ 一回あたりの所要時間 1時間
県中施設見学