> 学習プログラム > No.196:伊達市梁川美術館(伊達市)
県北施設見学
1階常設展示室では、伊達市梁川町出身の彫刻家であり日本彫塑界に多大な功績を残した故・太田良平氏の作品のほか、伊達市ゆかりの作家の作品を常時鑑賞することができます。
2階展示室では、美術館の自主企画展を年に数回開催しています。また、芸術文化活動を行う住民の皆さんの市民ギャラリーとしても活用されています。こちらは年度により開催時期が異なるため、梁川美術館ホームページにて情報をご確認ください。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 伊達市梁川美術館 〒 960-0782 福島県伊達市梁川町字中町10 TEL 024-527-2656 メールアドレス yanagawabijyutukan@bz04.plala.or.jp ホームページ https://www.city.fukushima-date.lg.jp/site/y-museum/ |
アクセス | 阿武隈急行線 「梁川駅」から徒歩約15分、車で約5分 福島交通バス 「梁川中町」バス停から徒歩約3分 お車でお越しの際は、美術館南側の専用駐車場をご利用ください。 美術館正面入り口側(東側)からは車は進入できませんのでご注意ください。 |
受入可能期間 | 通年 ※休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土・日にあたる場合を除く)、12/28~1/4 |
受入可能時間 | 9:30~17:00 (最終入館は16:30) |
一回あたりの人数 | 20名 |
一回あたりの所要時間 | 30分 |
料金 | 〇常設展 大人:200円、高校生・大学生:100円、小・中学生50円 ※20名以上の団体は2割引き 〇企画展 展示によって変わりますので、美術館ホームページをご確認ください。 〇市民ギャラリー展 入場無料 |
具体的な内容 | 〇常設展 太田良平作品(ブロンズ、木彫、制作道具など)、伊達市ゆかりの作家の作品の鑑賞。 〇企画展 会期中のみの展示となります。詳しくはホームページをご確認ください。 〇市民ギャラリー展 各利用者の利用期間のみの展示となります。詳しくはホームページをご確認ください。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
129~136件
50
和紙の工作体験(二本松市)■ 一回あたりの人数 15名
■ 一回あたりの所要時間 うちわ体験:40分、万華鏡体験:30分、折り染め体験:15分、ペン立て体験:30分
県北伝統工芸体験ものづくり体験
76
日本一の郷土玩具 三春駒・十二支張子・張子面などの絵付け体験(郡山市)■ 一回あたりの人数 1人~100人まで(出張は20人以上~)
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間(体験時間1時間+説明)
県中伝統工芸体験
454
いわきヘリテージ・ツーリズム協議会(いわき市)
いわきガイド
540
いわき語り部の会(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~相談可(地区を分けてバス8台可)
■ 一回あたりの所要時間 60分(相談可)
いわきホープツーリズムガイド
36
木工・竹細工教室~里山における共に生きる力を育む活動~(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
県北ものづくり体験
588
日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 40名(40名以上の場合もご相談ください)
■ 一回あたりの所要時間 約60分
相双ホープツーリズム施設見学
577
福島県いわき建設事務所(いわき市)■ 一回あたりの人数 10~40名 ※バス1台まで
■ 一回あたりの所要時間 約30~90分 ※座学のみの場合は30分
いわきホープツーリズム自然体験・環境学習
580
福島から発信する再生可能エネルギーの先進技術(郡山市)■ 一回あたりの人数 1~30人
■ 一回あたりの所要時間 90分程度
県中ホープツーリズム施設見学