> 学習プログラム > No.211:絵ろうそく絵付け体験(会津若松市)
会津伝統工芸体験
絵ろうそくの歴史を聞く事で江戸時代の会津地域の産業(ろうそく、漆器)について学ぶことができる。また、実際に絵を描く事でその作業の大変さ、難しさを感じる事ができる。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 伝統工芸体験 |
お問い合わせ | (有)山形屋本店 〒 965-0034 福島県会津若松市上町2-34 TEL 0242-22-5769 FAX 0242-22-5770 メールアドレス info@rousoku.com ホームページ https://rousoku.com/ |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 9:30~16:30 |
一回あたりの人数 | 1~30名 |
一回あたりの所要時間 | 1時間 |
料金 | 5匁(長さ14.5cm×直径1.7cm)880円(税込) 7匁(長さ15.5cm×直径1.9cm)1100円(税込) |
具体的な内容 | ろうそくに好きな絵を描いてオリジナルの絵ろうそくが作れます。 絵付けをした後は絵がはがれないように蝋でコーティングして完成です。 その他工房の見学等もできます。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(有料、実費) |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 31件
17~24件
119
土湯温泉伝統こけしの絵付け・ガラス絵付け彫り体験(福島市)■ 一回あたりの人数 各教室30~40名
■ 一回あたりの所要時間 30~60分
県北伝統工芸体験ものづくり体験
76
日本一の郷土玩具 三春駒・十二支張子・張子面などの絵付け体験(郡山市)■ 一回あたりの人数 1人~100人まで(出張は20人以上~)
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間(体験時間1時間+説明)
県中伝統工芸体験
154
赤べこ・起き上がり小法師 絵付け体験(會津藩校 日新館)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 50名 ※人数が多い場合は2回以上に分けます
■ 一回あたりの所要時間 40分 ※館内の観覧時間を除きます
会津伝統工芸体験
130
籐つるかご編み体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 60名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
会津伝統工芸体験
47
伝統工芸体験(会津町方伝承館)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名
■ 一回あたりの所要時間 20分
会津伝統工芸体験
45
会津絵ろうそく絵付け体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 2~50名
■ 一回あたりの所要時間 40分~70分
会津伝統工芸体験
50
和紙の工作体験(二本松市)■ 一回あたりの人数 15名
■ 一回あたりの所要時間 うちわ体験:40分、万華鏡体験:30分、折り染め体験:15分、ペン立て体験:30分
県北伝統工芸体験ものづくり体験
8
会津唐人凧作り体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 6名1班
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験