> 学習プログラム > No.213:白河市歴史民俗資料館(白河市)
県南施設見学
原始時代~近現代までの白河の歴史と文化について、実物資料を見ながら通史的に学ぶ。
エリア | 県南 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 白河市歴史民俗資料館(白河市文化財課) 〒 961-0053 福島県白河市中田7-1 TEL 0248-27-2310 FAX 0248-27-2256 メールアドレス rekishiminzoku@city.shirakawa.fukushima.jp ホームページ http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page000394.html |
アクセス | 東北新幹線 新白河駅、または東北本線白河駅から福島交通バス石川行きまたは棚倉行きにて「中田」下車、白河市巡回バス(平日・土曜)中循環コース②で「運動公園入口」下車 |
受入可能期間 | 通年 ※ただし、休館日(毎週月曜日、月曜日が祝日の場合はその翌日)と年末年始(12/28〜1/4)を除く |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 10名程度 |
一回あたりの所要時間 | 内容により異なる |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 原始時代~近現代までの白河の歴史と文化について分かりやすく紹介。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
293~300件
572
震災の経験と将来への備えについて学ぶ(須賀川市)■ 一回あたりの人数 10~40名 ※40名を超える場合は要相談
■ 一回あたりの所要時間 1コース60分 「聞く」(20分)、「質疑応答」(10分)、「視察」(30分) ※時間は目安
県中ホープツーリズム
567
復興レストラン報徳庵(相馬市)■ 一回あたりの人数 70名まで(食事をするスペースが最大70名) ※予約の状況によるため要確認
■ 一回あたりの所要時間 60分程度 ※応相談
相双ホープツーリズム
498
道の駅 喜多の郷(喜多方市)■ 一回あたりの人数 150名
会津昼食場所休憩・お土産
541
復興支援センターMIRAI(相馬市)■ 一回あたりの所要時間 要相談(60~180分のプログラムを希望されるケースが多いです)
相双ホープツーリズム
383
そばすいとん作り体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
652
千年伝統【上川崎和紙】手漉き和紙体験プログラム(現地体験・出張体験)(二本松市)■ 一回あたりの人数 現地体験:20名まで 出張体験:30名まで
■ 一回あたりの所要時間 60分
県北SDGs探究プログラムものづくり体験
525
道の駅 ふるどの おふくろの駅(石川郡古殿町)
県中休憩・お土産
666
見えない不安を数値で確認~環境モニタリング体験~(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 1~90名
■ 一回あたりの所要時間 20~100分
相双SDGs探究プログラム