> 学習プログラム > No.232:古民家生活体験/平和について考える(田村市)
県中文化学習
田村市歴史民俗資料館は、江戸時代後期の農家住宅を移築復元した建物で、館内には人々の暮らしを支えた衣食住・生産産業・信仰等に関する生活道具を展示し、実際に道具に触れることができます。また水鉄砲や竹馬など昔遊びも体験できます。併設されている平和祈念資料展示室には、戦時中の資料、戦没者の遺品などを展示し、平和についての意識を高めることができます。
エリア | 県中 |
---|---|
目的 | 文化学習 |
お問い合わせ | 田村市教育委員会生涯学習課 〒 963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76-2 TEL 0247-81-1215 FAX 0247-81-1228 メールアドレス shogai@city.tamura.lg.jp |
アクセス | 磐越自動車道 船引三春IC(車10分) |
受入可能期間 | 4~2月 |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 30名 |
一回あたりの所要時間 | 田村市歴史民俗資料館 約30分 平和祈念資料展示室 約30分 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 田村市歴史民俗資料館内に展示されている生活道具の使用方法などの説明を行います。見学者は実際に道具に触れることができます。併設されている平和祈念資料展示室内の展示されている資料の説明を行います。 |
備考 | 田村市歴史民俗資料館内の生活道具の説明は資料館管理人が行います。併設されている平和祈念資料展示室内の資料の説明は、要望があれば田村市遺族会の方が行います。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳者同行の場合) |
対象件数 376件
253~260件
541
復興支援センターMIRAI(相馬市)■ 一回あたりの所要時間 要相談(60~180分のプログラムを希望されるケースが多いです)
相双ホープツーリズム
516
道の駅にしあいづ 交流物産館よりっせ(耶麻郡西会津町)
会津休憩・お土産
357
野外体験活動(東白川郡鮫川村)■ 一回あたりの人数 20名~80名
■ 一回あたりの所要時間 1泊2日
県南自然体験・環境学習
40
起き上がり小法師絵付け体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験
152
御薬園茶道体験(お点前、作法)講座(会津若松市)■ 一回あたりの人数 5~最大 10 名 (5名様以下や 1 グループの人数構成につきましては相談ください。)
■ 一回あたりの所要時間 30分~40分
会津歴史学習文化学習
109
化石発掘体験(喜多方市)■ 一回あたりの人数 1~100名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
会津自然体験・環境学習
471
アサヒビール園 福島本宮店(本宮市)■ 一回あたりの人数 260名
県中昼食場所休憩・お土産
482
福豆屋(郡山市)
県中昼食場所