> 学習プログラム > No.233:作曲家「古関裕而」記念館の見学(福島市)
県北施設見学
NHK連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルとなった福島市出身の作曲家、古関裕而先生について学ぶことで、郷土の良さを再発見することができます。また、古関先生が作曲された曲を実際に見て聴くことで、曲に馴染みを持ち、後世に伝えていきます。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 福島市古関裕而記念館 〒 960-8117 福島県福島市入江町1-1 TEL 024-531-3012 FAX 024-563-5578 メールアドレス info-kyk@kosekiyuji-kinenkan.jp ホームページ http://www.kosekiyuji-kinenkan.jp |
アクセス | 東北自動車道 福島西IC(車20分)、東北自動車道 飯坂IC(車20分) |
受入可能期間 | 通年 ※但し、年末年始(12/29~1/3)を除く。臨時休館あり。 |
受入可能時間 | 9:00~16:30 |
一回あたりの人数 | 要相談 |
一回あたりの所要時間 | 30分~ |
料金 | 一般300円、小・中学生100円(20名以上団体割引 一般240円、小・中学生80円) |
具体的な内容 | 代表曲である「長崎の鐘」や「栄冠は君に輝く」などを作曲した古関裕而先生とはどんな人物であったのか、また、どのような作曲を手掛けているのかを、略年譜や自筆譜、色紙、SPレコードなどを通して学ぶことを目的とします。実際に曲を聴いたり、古関先生についてまとめたビデオなどの試聴コーナーをはじめ、古関先生が実際に作曲をしていた部屋を再現した記念室もあり、より身近に古関先生を感じることが出来ます。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
135~142件
410
ランドセル工場見学(会津若松市)■ 一回あたりの人数 ~40人(40人以上の場合は別途相談)※25名以上の場合は2班に分けて見学案内します。
■ 一回あたりの所要時間 40分~120分(内容により異なる)
会津産業・キャリア体験ものづくり体験
574
相馬市震災語り部(案内人)(相馬市)■ 一回あたりの人数 要相談
■ 一回あたりの所要時間 20~30分
相双ホープツーリズム
180
河井継之助記念館の見学(南会津郡只見町)■ 一回あたりの人数 10~20名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
南会津歴史学習施設見学
72
布ぞうり作り体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 10名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北文化学習ものづくり体験
131
手打ちそば体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 60名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
会津ものづくり体験
483
會津藩校日新館 食事寮 楽故亭(会津若松市)■ 一回あたりの人数 500名
会津昼食場所休憩・お土産
544
環境省 特定廃棄物埋立情報館 リプルンふくしま(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 同時間帯40名程度(大勢となる場合には要相談)
■ 一回あたりの所要時間 60分~
相双ホープツーリズム施設見学
659
あぶくま洞の神秘と地域資源を活かした産業保全について学ぶ(田村市)■ 一回あたりの人数 1~60名
■ 一回あたりの所要時間 60~70分
県中SDGs探究プログラム