> 学習プログラム > No.239:明治時代の洋風建築物「天鏡閣」の見学(耶麻郡猪苗代町)
会津施設見学
明治時代の洋風建築物を真近に見学しながら、会津や猪苗代の近代歴史と文化にふれ、皇族たちの当時の生活などを再発見していただきます。また、天鏡閣の由来や近代洋風建築物の技術を学びながら、歴史的文化遺産を守り、伝える心を育みます。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 国指定重要文化財天鏡閣(公益財団法人 福島県観光物産交流協会内) 〒 969-3285 福島県耶麻郡猪苗代町翁沢字御殿山1048-14 TEL 0242-65-2811 FAX 0242-65-2811 メールアドレス tenkyokaku@bloom.ocn.ne.jp ホームページ https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/ |
アクセス | 磐越自動車道 猪苗代磐梯高原IC(8km) ※国道49号線を会津若松方面へ |
受入可能期間 | 通年 ※年中無休 |
受入可能時間 | 《5月~10月》8:30~17:00 (最終入場16:30) 《11月~4月》9:00~16:30(最終入場16:00) |
一回あたりの人数 | 30名 (多い場合は班分けしてご案内します。) |
一回あたりの所要時間 | 30分 |
料金 | 一般370円、高校生210円、小中学生100円 団体料金(20名以上) 一般320円、高校生160円、小中学生80円 |
具体的な内容 | 明治41年に有栖川宮威仁親王殿下が建てられたルネッサンス風の洋風御別邸「天鏡閣」の館内を専門ガイドが案内します。宮家ゆかりの御下賜品と西欧文化をとり入れた当時の家具調度品とともに、当時の生活様式や文化にふれていただきます。また、館内には鹿鳴館風の明治のドレスも展示されています。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (解説は日本語) |
対象件数 376件
177~184件
109
化石発掘体験(喜多方市)■ 一回あたりの人数 1~100名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
会津自然体験・環境学習
9
氏家窯 陶芸体験(本宮市)■ 一回あたりの人数 工房受け入れ 3~4名(出張体験の場合、30名程度可(要相談))
■ 一回あたりの所要時間 1時間~2時間程度(人数や製作物によって時間が変わります)
県北伝統工芸体験ものづくり体験
522
道の駅 ひらた しばざくらの里(石川郡平田村)
県中休憩・お土産
388
魚のつかみ取り体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10~最大30名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津自然体験・環境学習
26
会津の民話を聞く(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 10~50名
■ 一回あたりの所要時間 30分~1時間
会津歴史学習文化学習
537
富岡町視察語り部ガイド(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 ~50名(バス1台) ※バスもしくは車が2台以上の場合はガイドが2名
■ 一回あたりの所要時間 90分~120分(それ以上は要相談)
相双ホープツーリズムガイド
64
森を守るための林業体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 1学年単位(10~20名まで)※人数は相談に応じます。
■ 一回あたりの所要時間 3~4時間または半日 ※相談に応じます
会津農林業・収穫体験
462
元祖輪箱飯(わっぱめし) 割烹・会津料理 田季野(会津若松市)■ 一回あたりの人数 200名
会津昼食場所