> 学習プログラム > No.340:いわき市勿来関文学歴史館(いわき市)
いわき歴史学習施設見学文化学習ガイド
和歌の歌枕「勿来の関」の世界を映像と音響で紹介する第1常設展示室、江戸時代の宿場町の雰囲気を味わいながら、見る・聞く・触れるという体験ができる第2常設展示室があります。また、企画展示室では当地ゆかりの歌人、文人や歴史についての企画展を年に5回開催しています。
エリア | いわき |
---|---|
目的 | 歴史学習、施設見学、文化学習、ガイド |
お問い合わせ | いわき市勿来関文学歴史館 〒 979-0146 福島県いわき市勿来町関田長沢6-1 TEL 0246-65-6166 FAX 0246-65-6167 メールアドレス bunreki@iwaki-ec.or.jp ホームページ http://www.iwaki-ec.or.jp/bunreki/ |
アクセス | 【車】常磐自動車道いわき勿来インターチェンジから約15分 【徒歩】JR勿来駅から約30分 |
受入可能期間 | 通年(毎月第3水曜日、元旦を除く) |
受入可能時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
一回あたりの人数 | 約100名まで |
一回あたりの所要時間 | 約30分 |
料金 | 一般 330円(280円) 中・高・専修・大学生 220円(170円) 小学生 170円(110円) ※( )内は20名以上の団体料金 |
具体的な内容 | 常設展と企画展について解説します。 |
備考 | 当館が所在する勿来の関公園には、勿来の関にちなみ詠まれた歌などの碑がある詩歌の小路、複数の遊具があるピクニック広場、約600本の桜が美しいお花見広場、総合学習の場などとして利用できる吹風殿が併設されています。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
対象件数 374件
75~82件
665
一般研修(ガイダンス・施設見学・語り部講話・フィールドワーク・ワークショップ)(双葉郡双葉町)■ 一回あたりの人数 20~240名
■ 一回あたりの所要時間 60~240分
相双ホープツーリズムSDGs探究プログラム
344
エッチンググラス体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 72名(10名以上の場合は要予約)
■ 一回あたりの所要時間 約40分
会津ものづくり体験
620
福西本店の見学と建物や展示品の解説ガイド(会津若松市)■ 一回あたりの人数 最大45名まで
■ 一回あたりの所要時間 所要時間45分
会津施設見学ガイド
195
お人形教室(田村郡小野町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 30分(個人差があります)
県中施設見学ものづくり体験
128
日産自動車~VQエンジン製造ライン見学(いわき市)■ 一回あたりの人数 小学生:90名(3クラス)、一般:2~10名
■ 一回あたりの所要時間 小学生:120分、一般:90分
いわき施設見学産業・キャリア体験
44
会津本郷焼体験(大沼郡会津美里町)■ 一回あたりの人数 1~300名
■ 一回あたりの所要時間 30分~2時間
会津伝統工芸体験
673
すかがわ観光物産館flatto(須賀川市)
県中休憩・お土産
624
中間貯蔵事業情報センター(環境省 JESCO)(双葉郡大熊町)■ 一回あたりの人数 1グループ40名程度(大勢となる場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 中間貯蔵事業情報センター館内:60分程度(中間貯蔵施設内の見学を希望される場合は別途ご相談ください)
相双ホープツーリズム施設見学