> 学習プログラム > No.39:自然に学ぶ体験学習(フィッシング体験)(西白河郡西郷村)
県南自然体験・環境学習
釣りを通して魚の習性を知り、どのようにすれば釣り上げることが出来るのか、考えながら実践する事で命の大切さが理解でき、豊かな人間性の育成が期待できます。山に囲まれた大自然の中で過ごすと、日頃の雑踏を忘れ、心からリフレッシュ出来ます。命の大切さ、自然の大切さ、偉大さを学ぶことができます。
エリア | 県南 |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習 |
お問い合わせ | 那須・白河フォレストスプリングス 〒 961-8061 福島県西白河郡西郷村小田倉字金子石16 TEL 0248-25-3535 FAX 0248-25-3546 メールアドレス takashima@forest-springs.com ホームページ http://www.forest-springs.com |
アクセス | 東北自動車道 白河IC(車5分) |
受入可能期間 | 通年(年中無休) |
受入可能時間 | 平日9:00~10:30 土・日8:00~10:30 |
一回あたりの人数 | 5~10名 インストラクター最大1名 |
一回あたりの所要時間 | 3時間(うち指導時間約30分) |
料金 | 3,000円(釣り券+レンタルルアーセット) ※ロッド持ち込みの方 2,500円 |
具体的な内容 | 大自然一体型フィールドで泳ぐ、平均40センチを超えるトラウト(魚)が多種類放流されており、釣りの醍醐味を安全に体験する事が出来ます。とりわけ自然の中で魚との駆け引きが出来るルアーフィッシングは自然を学ぶ上で、貴重な体験となります。 |
雨天時対策 | 雨天でも可能ですが、最終判断は相談の上、決定します。 |
備考 | 事前学習の内容○ルアーフィッシング、フライフィッシングについての基礎知識(道具、釣り方理論、方法等)○魚(トラウト)の習性や種類、生態○魚と自然環境の結びつき |
一般旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
241~248件
164
化石発掘体験(いわき市)■ 一回あたりの人数 200名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分程度
いわき自然体験・環境学習
579
福島県 危機管理部 災害対策課(福島市)■ 一回あたりの人数 10名以上
■ 一回あたりの所要時間 約60分
県北ホープツーリズム
507
道の駅つちゆ つちゆロードパーク(福島市)
県北休憩・お土産
469
もろはくや 菅井商店(会津若松市)■ 一回あたりの人数 58名
会津昼食場所
376
そば打ち体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高100名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
642
尾瀬国立公園ハイキングで学ぶ~自然環境保護と持続可能な観光~(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 30~150名
■ 一回あたりの所要時間 内容により異なる(要相談)
南会津SDGs探究プログラム
584
ふくしま浜街道・桜プロジェクト(双葉郡広野町)■ 一回あたりの人数 バス1台、多くて2台まで
■ 一回あたりの所要時間 1日(要相談)
相双ホープツーリズムガイド
578
福島県土木部 富岡土木事務所(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 20名
■ 一回あたりの所要時間 ご要望に応じて対応します。
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習