> 学習プログラム > No.396:尾瀬ハイキング(南会津郡南会津町)
南会津自然体験・環境学習
尾瀬国立公園に指定されている尾瀬地区は日本有数の湿原、森、動物と様々な自然を通して環境問題について学んでいきます。事前学習として学校への出張講座を行ったり、当地の宿泊施設においての尾瀬レクチャーも行っております。また、環境学習資料等もご用意しております。
エリア | 南会津 |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習 |
お問い合わせ | NPO法人 A.R.S 〒 967-0321 福島県南会津郡南会津町井桁228 TEL 0241-78-7080 FAX 0241-78-5010 メールアドレス aizu@npoars.jp ホームページ http://www.npoars.jp/ |
受入可能期間 | 5月下旬~10月下旬 |
受入可能時間 | 体験コースにより異なります |
一回あたりの人数 | 最低10~最大150名 |
一回あたりの所要時間 | 体験コースにより異なります |
具体的な内容 | コース例:沼山峠から尾瀬沼ビジターセンターまでコース説明 所要時間:約4時間 尾瀬沼への入山コースとして人気の高い尾瀬沼は尾瀬沼への最短登山口。歩き始めに登りが20分程度あり、沼山峠展望台手前より20分ほど降りると大江湿原に到着する。季節ごとに様々な植物を見せてくれる大江湿原と尾瀬沼のコントラストを楽しみながらさらに20分歩くと尾瀬沼ビジターセンターへ到着。木道がすべて整備されているので歩きやすく初心者が比較的気軽に尾瀬を楽しめることで人気です。尾瀬沼ビジターセンターでは、オコジョの写真、尾瀬の成り立ち等の展示や「尾瀬の四季」のスライド上映などがあり、より深く尾瀬を楽しむことができる。 |
備考 | 長袖・長ズボン・軍手・帽子・雨合羽・弁当・水筒は必ず準備する。 |
対象件数 374件
253~260件
668
持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験(いわき市)■ 一回あたりの人数 5~30名
■ 一回あたりの所要時間 焼印体験45分、鉛筆削り出し体験65分
いわきSDGs探究プログラム
604
会津中央乳業(株)(河沼郡会津坂下町)■ 一回あたりの人数 10名~60名まで(それ以上の場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 30~60分
会津産業・キャリア体験
572
震災の経験と将来への備えについて学ぶ(須賀川市)■ 一回あたりの人数 10~40名 ※40名を超える場合は要相談
■ 一回あたりの所要時間 1コース60分 「聞く」(20分)、「質疑応答」(10分)、「視察」(30分) ※時間は目安
県中ホープツーリズム
394
沢登り体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低5名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津自然体験・環境学習
465
尾瀬の郷交流センター(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 35名(テーブル)
南会津昼食場所休憩・お土産
339
大内宿の歴史を知ろう!(南会津郡下郷町)■ 一回あたりの人数 150名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
南会津文化学習ガイド
78
生きた英語と英国の生活習慣を学ぶ(岩瀬郡天栄村)■ 一回あたりの人数 1クラス定員20名、最大279名収容可。
■ 一回あたりの所要時間 宿泊研修基本、1レッスンは90分
県中語学研修
77
火山や自然から歴史や環境を学ぶトレッキング(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 1グループ40名から
■ 一回あたりの所要時間 半日または1日
会津自然体験・環境学習