> 学習プログラム > No.40:起き上がり小法師絵付け体験(会津若松市)
会津伝統工芸体験
会津地方では昔から民芸がさかんに作られており、起き上がり小法師は最も古くから作られていた品です。伝統産業や地場産業を学ぶ点において、社会や総合的な学習との関連、様々な工芸品に触れることで、創造性を育む。その土地に根付いた伝統工芸を体験することで地方文化への理解を深めます。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 伝統工芸体験 |
お問い合わせ | 山田民芸工房 〒 965-0044 福島県会津若松市七日町12-35 TEL 0242-23-1465 FAX 0242-23-1465 ホームページ http://www.aizu-furusato.com/pfaizu/guide/book/yamamin.html |
受入可能期間 | 4月~10月 |
受入可能時間 | 8:00~15:00 |
一回あたりの人数 | 30名 |
一回あたりの所要時間 | 1時間 |
料金 | 800円 |
具体的な内容 | 会津の伝統工芸である張子、起き上がり小法師に絵付けをします。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(有料、交通費) |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
177~184件
137
蒔絵体験・桐の粉人形絵付け体験(喜多方市)■ 一回あたりの人数 2~100名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験
68
昔ながらの生活の様子を見学しよう(いわき市)■ 一回あたりの人数 最大100名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
いわき歴史学習施設見学文化学習
356
蒔絵体験教室(会津若松市)■ 一回あたりの人数 小・中・高校生 4~25名、一般 5~23名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
会津伝統工芸体験
334
農村生活体験(南会津)(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最大150名
■ 一回あたりの所要時間 1泊2日~2泊3日
南会津農家民泊農林業・収穫体験
136
祖先のくらしを学ぶ(福島市)■ 一回あたりの人数 1名~
■ 一回あたりの所要時間 1時間
県北施設見学文化学習
120
赤べこ絵付け体験教室(若喜商店)(喜多方市)■ 一回あたりの人数 5~50名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験
695
ミツバチがつなぐ人と自然の未来(会津若松市)■ 一回あたりの人数 4~60名程度(要相談)
■ 一回あたりの所要時間 60~90分(うち、装備装着時間5分程度)
会津自然体験・環境学習SDGs探究プログラム施設見学ものづくり体験
152
御薬園茶道体験(お点前、作法)講座(会津若松市)■ 一回あたりの人数 5~最大 10 名 (5名様以下や 1 グループの人数構成につきましては相談ください。)
■ 一回あたりの所要時間 30分~40分
会津歴史学習文化学習