> 学習プログラム > No.400:裁ちそば作り(南会津郡檜枝岐村)
南会津ものづくり体験
その昔、檜枝岐では「そばが打てないと、お嫁にいけない」と言われていました。標高が高く山々に囲まれた日照時間が短いこと等から米がとれなかったり、本来つなぎとして使用する食材もとれないことから、そば粉100%のそばが受け継がれています。折りたたむと切れてしまうので、同じ大きさに延ばして重ね、布を裁つように切るので「裁ちそば」と呼ばれ、現在に受け継がれています。「裁ちそば」の名前の由来や時代背景を考えながらそば打ち体験をしていただくと、檜枝岐の歴史や文化まで学べます。
エリア | 南会津 |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | 尾瀬檜枝岐温泉観光協会 〒 967-0527 福島県南会津郡檜枝岐村下ノ原880 TEL 0241-75-2432 FAX 0241-75-2336 メールアドレス info@oze-info.jp ホームページ http://www.oze-info.jp/ |
アクセス | 東北自動車道 西那須塩原IC(車2時間) |
受入可能期間 | 6~10月 |
受入可能時間 | 10:00~ |
一回あたりの人数 | 5名 |
一回あたりの所要時間 | 90分 |
料金 | 3,000円(はっとうプラスで3,500円(はっとうのみ1,500円)) |
具体的な内容 | 村の伝統料理「裁ちそば」を作ります。コネから切る作業まで自分たちで行い、最後に茹でたてのそばをみんなで食べます。また、自分たちで作ったそばと宿で食べたそばの違いを学びます。はっとうとは、そば餅とじゅうねんを絡めたもちもちとした食感がやみつきになるおやつ感覚の逸品です。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 不可 |
対象件数 376件
125~132件
73
うどん打ち体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北ものづくり体験
159
「勾玉作りに挑戦」プログラム(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 60分 ※常設展示室観覧の時間を含むと90分
会津歴史学習施設見学文化学習
334
農村生活体験(南会津)(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最大150名
■ 一回あたりの所要時間 1泊2日~2泊3日
南会津農家民泊農林業・収穫体験
491
ハッピータイム(郡山市)■ 一回あたりの人数 90名
県中昼食場所
387
岩魚の燻製作り体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津自然体験・環境学習ものづくり体験
702
「いちご」から学ぶ循環農業と女性の雇用創出(二本松市)■ 一回あたりの人数 5~20名
■ 一回あたりの所要時間 90分
県北SDGs探究プログラム産業・キャリア体験農林業・収穫体験
577
福島県いわき建設事務所(いわき市)■ 一回あたりの人数 10~40名 ※バス1台まで
■ 一回あたりの所要時間 約30~90分 ※座学のみの場合は30分
いわきホープツーリズム自然体験・環境学習
633
ロハス食育環境プログラム(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 10~300名
■ 一回あたりの所要時間 40~60分
会津SDGs探究プログラム