> 学習プログラム > No.407:太古の世界で知的好奇心と交流しよう。【いわき市石炭・化石館「ほるる」】(いわき市)
いわき施設見学
いわき市内で発掘された多くの化石群やフタバサウルススズキイなどの大型骨格標本を臨場感あふれるダイナミックな空間で見学します。また、常磐炭田が繁栄した当時の資料や現代までの採炭の歴史や炭鉱の生活が再現されています。模擬坑道では石炭の発見から閉山まで、常磐炭田の様子を学ぶことが出来ます。
※地震の影響の工事の為現在休館中
エリア | いわき |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | いわき市石炭・化石館「ほるる」 〒 972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1 TEL 0246-42-3155 FAX 0246-42-3157 ホームページ http://www.sekitankasekikan.or.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 いわき湯本IC(車10分) |
受入可能期間 | 通年※団体のみ ※休館日/毎月第3火曜日(当日が祝日の場合翌日)および1月1日を除く |
受入可能時間 | 9:00~17:00 ※入館は16:30まで※事前にご連絡ください。 |
一回あたりの人数 | 10名~ ※団体様は別途ご相談ください。 |
一回あたりの所要時間 | 40分 |
料金 | 小学生:330円(300円)、中高大生:440円(400円)、大人:660円(590円) ※( )内は20名様以上の団体料金 |
具体的な内容 | 常磐炭田の繁栄とともに発展したいわき市の炭鉱の歴史と、いわき市内で発掘された化石や地球の歴史を物語る諸外国の化石資料を見学します。またアンモナイトの標本作成脅威室やコハク(コーパル)のアクセサリー工作教室もありますので、ぜひご利用ください。 |
対象件数 74件
17~24件
588
日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 40名(40名以上の場合もご相談ください)
■ 一回あたりの所要時間 約60分
相双ホープツーリズム施設見学
163
白虎隊記念館の見学(会津若松市)■ 一回あたりの人数 50名
■ 一回あたりの所要時間 20分
会津歴史学習施設見学
55
ムシテックワールドで科学館体験プログラム(須賀川市)■ 一回あたりの人数 要相談
■ 一回あたりの所要時間 1~5時間
県中自然体験・環境学習施設見学ものづくり体験
615
いわき震災伝承みらい館(いわき市)■ 一回あたりの人数 展示室40~60人、多目的学習室40~50人
■ 一回あたりの所要時間 見学:約60分
いわきホープツーリズム施設見学
193
鉱物、岩石の学習(石川郡石川町)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 30分
県中施設見学
529
危機管理センター見学及び防災講座の案内(福島市)■ 一回あたりの人数 40名程度まで(多くなる場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 見学:約30分 、防災講座:30分~1時間、防災クイズ・ゲーム:30分
県北施設見学
405
歴史民俗資料館(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 30分
南会津施設見学
185
資料館見学・そば打ち体験(喜多方市)■ 一回あたりの人数 1~25名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分
会津施設見学ものづくり体験