> 学習プログラム > No.408:アンモナイト標本作製教室(いわき市)
いわきものづくり体験
いわき市内で発掘された多くの化石群やフタバサウルススズキイなどの大型骨格標本を臨場感あふれるダイナミックな空間で見学します。また、常磐炭田が繁栄した当時の資料や現代までの採炭の歴史や炭鉱の生活が再現されています。模擬坑道では石炭の発見から閉山まで、常磐炭田の様子を学ぶことが出来ます。
※地震の影響の工事の為現在休館中
エリア | いわき |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | いわき市石炭・化石館「ほるる」 〒 972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1 TEL 0246-42-3155 FAX 0246-42-3157 メールアドレス gakugei@iwaki-kankou.or.jp ホームページ http://www.sekitankasekikan.or.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 いわき湯本IC(車10分) |
受入可能期間 | 通年※団体の場合のみ ※休館日/毎月第3火曜日(当日が祝日の場合翌日)および1月1日を除く |
受入可能時間 | 9:00~17:00 ※入場は16:30まで |
一回あたりの人数 | 5名~50名 ※事前予約 |
一回あたりの所要時間 | 約1時間 |
料金 | 1,100円 |
具体的な内容 | 本物のアンモナイト化石をハンマーとタガネを使ってまわりの岩を取り除き、標本カードを書いて、ケースに収納するまでの体験です。 |
対象件数 375件
135~142件
679
福島県立博物館の対話的鑑賞(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 常設展50分~、企画展50分~
会津歴史学習施設見学文化学習ガイド
410
ランドセル工場見学(会津若松市)■ 一回あたりの人数 ~40人(40人以上の場合は別途相談)※25名以上の場合は2班に分けて見学案内します。
■ 一回あたりの所要時間 40分~120分(内容により異なる)
会津産業・キャリア体験ものづくり体験
574
相馬市震災語り部(案内人)(相馬市)■ 一回あたりの人数 要相談
■ 一回あたりの所要時間 20~30分
相双ホープツーリズム
180
河井継之助記念館の見学(南会津郡只見町)■ 一回あたりの人数 10~20名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
南会津歴史学習施設見学
72
布ぞうり作り体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 10名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北文化学習ものづくり体験
131
手打ちそば体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 60名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
会津ものづくり体験
483
會津藩校日新館 食事寮 楽故亭(会津若松市)■ 一回あたりの人数 500名
会津昼食場所休憩・お土産
544
環境省 特定廃棄物埋立情報館 リプルンふくしま(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 同時間帯40名程度(大勢となる場合には要相談)
■ 一回あたりの所要時間 60分~
相双ホープツーリズム施設見学