> 学習プログラム > No.408:アンモナイト標本作製教室(いわき市)
いわきものづくり体験
いわき市内で発掘された多くの化石群やフタバサウルススズキイなどの大型骨格標本を臨場感あふれるダイナミックな空間で見学します。また、常磐炭田が繁栄した当時の資料や現代までの採炭の歴史や炭鉱の生活が再現されています。模擬坑道では石炭の発見から閉山まで、常磐炭田の様子を学ぶことが出来ます。
※地震の影響の工事の為現在休館中
エリア | いわき |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | いわき市石炭・化石館「ほるる」 〒 972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1 TEL 0246-42-3155 FAX 0246-42-3157 メールアドレス gakugei@iwaki-kankou.or.jp ホームページ http://www.sekitankasekikan.or.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 いわき湯本IC(車10分) |
受入可能期間 | 通年※団体の場合のみ ※休館日/毎月第3火曜日(当日が祝日の場合翌日)および1月1日を除く |
受入可能時間 | 9:00~17:00 ※入場は16:30まで |
一回あたりの人数 | 5名~50名 ※事前予約 |
一回あたりの所要時間 | 約1時間 |
料金 | 1,100円 |
具体的な内容 | 本物のアンモナイト化石をハンマーとタガネを使ってまわりの岩を取り除き、標本カードを書いて、ケースに収納するまでの体験です。 |
対象件数 375件
241~248件
595
漆芸工房角田(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 30名まで(30名以上の場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
会津伝統工芸体験
584
ふくしま浜街道・桜プロジェクト(双葉郡広野町)■ 一回あたりの人数 バス1台、多くて2台まで
■ 一回あたりの所要時間 1日(要相談)
相双ホープツーリズムガイド
379
餅つき体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
507
道の駅つちゆ つちゆロードパーク(福島市)
県北休憩・お土産
161
諸橋近代美術館の展示作品解説案内(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 応相談
■ 一回あたりの所要時間 応相談
会津施設見学ガイド
564
金澤翔子美術館(いわき市)■ 一回あたりの人数 ~80名まで
■ 一回あたりの所要時間 30分~60分
いわき施設見学
574
相馬市震災語り部(案内人)(相馬市)■ 一回あたりの人数 要相談
■ 一回あたりの所要時間 20~30分
相双ホープツーリズム
143
団体体験プログラム(霊山こどもの村)(伊達市)■ 一回あたりの人数 100名(4班にわかれる場合もあり)
■ 一回あたりの所要時間 30分間〜1時間
県北ものづくり体験