> 学習プログラム > No.409:コハク(コーパル)のアクセサリー工作教室(いわき市)
いわきものづくり体験
いわき市内で発掘された多くの化石群やフタバサウルススズキイなどの大型骨格標本を臨場感あふれるダイナミックな空間で見学します。また、常磐炭田が繁栄した当時の資料や現代までの採炭の歴史や炭鉱の生活が再現されています。模擬坑道では石炭の発見から閉山まで、常磐炭田の様子を学ぶことが出来ます。
※地震の影響の工事の為現在休館中
エリア | いわき |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | いわき市石炭・化石館「ほるる」 〒 972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1 TEL 0246-42-3155 FAX 0246-42-3157 メールアドレス gakugei@iwaki-kankou.or.jp ホームページ http://www.sekitankasekikan.or.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 いわき湯本IC(車10分) |
受入可能期間 | 通年※団体の場合のみ ※休館日/毎月第3火曜日(当日が祝日の場合翌日)および1月1日を除く |
受入可能時間 | 9:00~17:00 ※入場は16:30まで |
一回あたりの人数 | 5名~50名 ※事前予約 |
一回あたりの所要時間 | 約1時間 |
料金 | 1,600円(標本+アクセサリー用金具または標本ケース) |
具体的な内容 | アフリカ産コーパルを材料にサンドペーパーで整形し、磨きをかけてペンダントなどのオリジナルアクセサリーを作成する体験です。 |
対象件数 375件
145~152件
47
伝統工芸体験(会津町方伝承館)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名
■ 一回あたりの所要時間 20分
会津伝統工芸体験
339
大内宿の歴史を知ろう!(南会津郡下郷町)■ 一回あたりの人数 150名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
南会津文化学習ガイド
31
日本が生んだ世界の医学者「野口英世」を学ぶ(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津歴史学習施設見学
79
カナディアンカヌー体験(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 40名(20艇)
■ 一回あたりの所要時間 午前及び午後の1時間30分~2時間
会津自然体験・環境学習
668
持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験(いわき市)■ 一回あたりの人数 5~30名
■ 一回あたりの所要時間 焼印体験45分、鉛筆削り出し体験65分
いわきSDGs探究プログラム
685
やないづ町立斎藤清美術館の見学(河沼郡柳津町)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津施設見学文化学習
183
近代郡山発展の礎となった安積開拓・安積疏水開削の歴史をたどる(郡山市)■ 一回あたりの人数 1名~
■ 一回あたりの所要時間 1時間
県中歴史学習
127
バター作り体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 150名
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津ものづくり体験