> 学習プログラム > No.452:ツーリズムガイド白河(白河市)
県南歴史学習ガイド
みちのくへの玄関口、白河市。まちを巡れば芭蕉をはじめ多くの風流人の心をとらえた自然・文化と出逢えます。
市内名勝や戊辰戦争関連の史跡について詳しい、40人以上のボランティアガイドが所属しています。
バスへ添乗しての観光ガイドも可能。
東日本大震災からの復興の話も聴く事ができます。
エリア | 県南 |
---|---|
目的 | 歴史学習、ガイド |
お問い合わせ | (公財)白河観光物産協会 〒 961-0074 福島県白河市郭内1-2(白河観光物産協会内) TEL 0248-22-1147 FAX 0248-22-0117 メールアドレス shirakawakankou-03@shirakawa-22-1147.jp ホームページ http://shirakawa315.com/voluntee/ |
アクセス | JR白河駅から徒歩約7分 |
受入可能期間 | 通年 ※年末・年始(12/28〜1/3)をのぞく |
受入可能時間 | 10:00~15:00(事前予約の際はこの限りではない) |
一回あたりの人数 | 1名~200名程度(事前予約要) |
一回あたりの所要時間 | 小峰城のガイド約60分、白河市のガイド120分~180分 |
料金 | 無料(交通費・昼食費掛かる場合あり) |
具体的な内容 | ■小峰城のガイド(震災から復興までの経緯と案内) ■白河市の観光名所をバスや自家用車に乗車して案内する。(状況により同乗できない場合があります) ■4~6月と9~11月の土・日・祝日は、小峰城清水門前で、お1人様から団体様まで、予約なしでご案内。(※案内できない場合もある) ■小峰城の案内の場合は現地待ち合わせ。それ以外の観光地の場合、バスや自家用車に乗車し、案内を実施。 ■ガイド可能な観光名所は小峰城、南湖公園、白河関跡、その他史跡等 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(要相談) |
備考 | ■依頼する場合は白河観光物産協会に連絡 専用申込書あり ■事前受入れは一週間前までに、白河観光物産協会へ申込み ■子ども向けのガイドも行っている |
一般旅行者の受入 | 可 1名から案内可 |
海外旅行者の受入 | 通訳対応は無し |
対象件数 28件
17~24件
199
會津藩校 日新館の見学(会津若松市)■ 一回あたりの人数 上限無し(※但し180名を超える場合、「講話」については2回以上に分けます)
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津歴史学習
554
南相馬市観光ボランティアガイド(南相馬市)■ 一回あたりの人数 要相談(ガイド1名バス1台対応、登録ガイドは13名)
■ 一回あたりの所要時間 2時間~3時間 ※【鹿島~原町~小高】全て回ると3時間
相双ホープツーリズム歴史学習ガイド
680
「化石にさってみよう」プログラム(会津若松市)■ 一回あたりの人数 18名以内
■ 一回あたりの所要時間 30分 ※常設展示室観覧の時間を含むと60分~
会津歴史学習自然体験・環境学習施設見学
679
福島県立博物館の対話的鑑賞(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 常設展50分~、企画展50分~
会津歴史学習施設見学文化学習ガイド
68
昔ながらの生活の様子を見学しよう(いわき市)■ 一回あたりの人数 最大100名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
いわき歴史学習施設見学文化学習
65
アウシュヴィッツ平和博物館でいのちと平和について考よう(白河市)■ 一回あたりの人数 40~60名
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
県南歴史学習施設見学
31
日本が生んだ世界の医学者「野口英世」を学ぶ(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津歴史学習施設見学
114
自分たちのまちと比較してみよう。(喜多方市)■ 一回あたりの人数 相談に応じます。適正規模としては、ガイド1名で最大20名程度。それ以上の場合は、1か所で概要説明を行い自由見学が良いと思います。
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津歴史学習施設見学