> 学習プログラム > No.454:いわきヘリテージ・ツーリズム協議会(いわき市)
いわきガイド
ヘリテージとは遺産の意味で、我が国の近代化を促してきた産業の遺産を指しています。ツーリズムとは一般的には観光旅行・事業を示しています。両者で「遺産観光」と言った意味になります。
最近は、ツーリズムが単なる遊楽中心の旅ではなく、はっきりと目的・学ぶ姿勢・人々との交流と言った意図的学習旅行の楽しみが加わってきました。この形態の典型的な旅行がここで紹介してきた「近代化産業遺産(学習・交流)観光旅行」です。
このいわき地方には、明治以降の我が国の産業の近代化、生活の近代化に大きく貢献してきた「常磐炭田」や「鉱産資源」の産業が広く分布しています。更に平の城下町と、その近代化建造物、小名浜の近代港湾都市構造物、その上にいわき湯本温泉郷とスパリゾートハワイアンズなどの近代日本の歩みを躍動的に示す遺産、遺構群と生活様式・文化が今でも奥深く、あるいは華やかに息づいています。
そこに着目したのが「いわきヘリテージ・ツーリズム協議会」の活動です。これらの産業遺産等を全国の人々と「共に学び共に考え共に伝え合い共に楽しもう」と願い、このような旅行形態への参加を呼び掛けた次第です。
ぜひ多くの方々と交流を継続していきたいと念願しています。
エリア | いわき |
---|---|
目的 | ガイド |
お問い合わせ | いわきヘリテージ・ツーリズム協議会 〒 972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1(いわき市石炭化石館内) TEL 0246-42-3155 FAX 0246-42-3157 メールアドレス info@i-heritage.com ホームページ http://www.i-heritage.com/ |
対象件数 375件
213~220件
78
生きた英語と英国の生活習慣を学ぶ(岩瀬郡天栄村)■ 一回あたりの人数 1クラス定員20名、最大279名収容可。
■ 一回あたりの所要時間 宿泊研修基本、1レッスンは90分
県中語学研修
679
福島県立博物館の対話的鑑賞(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 常設展50分~、企画展50分~
会津歴史学習施設見学文化学習ガイド
553
NPO法人 ザ・ピープル(いわき市)■ 一回あたりの人数 1ヶ所40名(最大50名まで) (問合せ)
■ 一回あたりの所要時間 "ボランティア体験は120分以上、事業概要説明90分程度、 内容に応じて時間配分の変更可能"
いわきホープツーリズム農林業・収穫体験ガイド
387
岩魚の燻製作り体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津自然体験・環境学習ものづくり体験
129
火山の国で暮らすために(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 300名 ※出前講座は200名
■ 一回あたりの所要時間 30分 ※出前講座は60分
会津自然体験・環境学習施設見学
668
持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験(いわき市)■ 一回あたりの人数 5~30名
■ 一回あたりの所要時間 焼印体験45分、鉛筆削り出し体験65分
いわきSDGs探究プログラム
395
ゴルフ体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津自然体験・環境学習
609
株式会社クレハ 生産 ・ 技術 本部 いわき事業所 (いわき市)■ 一回あたりの人数 1 0 名 60 名(要相談)
■ 一回あたりの所要時間 1時間~2時間
いわき産業・キャリア体験