> 学習プログラム > No.529:危機管理センター見学及び防災講座の案内(福島市)
県北施設見学
県の危機管理拠点である危機管理センター(県庁北庁舎2階)を見学することで、県の災害対応について学ぶことができます。
併せて防災講座も受講いただくことで、災害への日頃の備えや災害から身を守る方法について、学ぶことができます。
<URL>https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010a/kikikanricenter.html
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 福島県危機管理部危機管理課 〒 9608670 福島県福島市杉妻町2-16(北庁舎3階) TEL 024-521-8497 FAX 024-521-7993 メールアドレス kikikanri@pref.fukushima.lg.jp ホームページ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010a/kikikanricenter.html |
アクセス | JR福島駅から徒歩で約15分、車で約7分、 東北自動車道福島西ICから車で約20分 |
受入可能期間 | 通年(土日・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く) |
受入可能時間 | 9:00~16:00(正午~13:00を除く) |
一回あたりの人数 | 40名程度まで(多くなる場合は要相談) |
一回あたりの所要時間 | 見学:約30分 、防災講座:30分~1時間、防災クイズ・ゲーム:30分 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 施設見学では、「災害への備え」等のDVDの視聴、防災に関するパネルや防災グッズ等の展示品の見学、災害対策本部会議室等の見学をすることができます。 また、防災講座は、各テーマに応じて受講可能です。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料 |
備考 | 見学には、事前予約が必要です。 また、団体・グループでのご案内とさせていただきます。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 要相談 |
対象件数 375件
69~76件
604
会津中央乳業(株)(河沼郡会津坂下町)■ 一回あたりの人数 10名~60名まで(それ以上の場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 30~60分
会津産業・キャリア体験
592
安積疏水土地改良区(郡山市)■ 一回あたりの人数 80名程度まで(4~5グループに分けて見学)
■ 一回あたりの所要時間 2時間
県中歴史学習
559
かねまん本舗(いわき市)■ 一回あたりの人数 バス1台まで
■ 一回あたりの所要時間 30分
いわきホープツーリズムガイド休憩・お土産
551
いわき・ら・ら・ミュウ(いわき市観光物産センター)(いわき市)■ 一回あたりの人数 5~60名(人数が多い場合は回数を分けて対応可) 2Fいわき・ら・ら・ミュウ研修室にて講話
■ 一回あたりの所要時間 約30分
いわきホープツーリズム
347
岳山ふれあい実習館(本宮市)■ 一回あたりの所要時間 各種体験による
県北自然体験・環境学習
340
いわき市勿来関文学歴史館(いわき市)■ 一回あたりの人数 約100名まで
■ 一回あたりの所要時間 約30分
いわき歴史学習施設見学文化学習ガイド
44
会津本郷焼体験(大沼郡会津美里町)■ 一回あたりの人数 1~300名
■ 一回あたりの所要時間 30分~2時間
会津伝統工芸体験
158
福島県立博物館の通常観覧(会津若松市)■ 一回あたりの人数 新型コロナ対策ため、常設展の観覧については、上限100名の制限を設けています。(企画展については、お問い合せください。)
■ 一回あたりの所要時間 常設展30分~ 企画展30分~
会津歴史学習施設見学文化学習ガイド