> 学習プログラム > No.530:相馬市伝承鎮魂祈念館・慰霊碑(相馬市)
相双ホープツーリズムガイド
震災の犠牲者を追悼し残されたご遺族の心の拠り所とし、東日本大震災の津波により被災した尾浜・原釜地区、磯部地区の震災前の風景を後世に伝え、来訪者の交流の場とすることを目的に建設されたもので、震災前の風景や地域の催しの写真の展示や震災当日の映像記録などが展示されています。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、ガイド |
お問い合わせ | 相馬市観光協会 〒 976-0042 相馬市中村字北町55-1 TEL 0244-35-3300 FAX 0244-35-3210 メールアドレス kanko@bb.soma.or.jp ホームページ https://soma-kanko.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 相馬IC~車で17分 新地IC~車で11分 |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 午前9時~午後5時 |
一回あたりの人数 | 30名(1グループ~1クラス) |
一回あたりの所要時間 | 30分(語り部有の場合60分) |
料金 | 相馬市観光協会へお問い合わせください。 |
具体的な内容 | 慰霊碑の前で、東日本大震災の津波の被害の説明を聞き、伝承鎮魂祈念館で、DVDや当時の写真、新聞記事を見学します。 オプションで【語り部さん】から、震災時の緊迫した状況や、避難の経緯などの体験談を聞くことによって、命の大切さや、【自分の命は自分で守る】等、災害に備える力と心を養います。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳が同行する場合のみ可) |
対象件数 376件
213~220件
125
カヌー体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 40名
■ 一回あたりの所要時間 3時間または半日
会津自然体験・環境学習
67
かまぼこアート&竹ちくわを作ってみよう。(いわき市)■ 一回あたりの人数 各回40名 ※事前予約必要
■ 一回あたりの所要時間 1時間
いわきものづくり体験
6
せんべい手焼き体験(喜多方市)■ 一回あたりの人数 15分ごと15名
■ 一回あたりの所要時間 15分
会津ものづくり体験
660
道の駅でSDGs!~食べて学ぶサステナブルな考え方~(岩瀬郡天栄村)■ 一回あたりの人数 1~40名
■ 一回あたりの所要時間 60~120分
県中SDGs探究プログラム
463
会津料理 鶴井筒(会津若松市)■ 一回あたりの人数 70名
会津昼食場所
47
伝統工芸体験(会津町方伝承館)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名
■ 一回あたりの所要時間 20分
会津伝統工芸体験
594
小峰城歴史館(白河市)■ 一回あたりの人数 100名程度
■ 一回あたりの所要時間 内容による
県南施設見学
592
安積疏水土地改良区(郡山市)■ 一回あたりの人数 80名程度まで(4~5グループに分けて見学)
■ 一回あたりの所要時間 2時間
県中歴史学習