> 学習プログラム > No.534:福島県相馬港湾建設事務所(相馬市)
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
東日本大震災の津波被害と港の復旧・復興の状況について学びます。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、自然体験・環境学習、産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | 相馬市観光協会 〒 976-0042 相馬市中村字北町55-1 TEL 0244-35-3300 FAX 0244-35-3210 メールアドレス kanko@bb.soma.or.jp ホームページ https://soma-kanko.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 相馬IC~車で17分 新地IC~車で11分 |
受入可能期間 | 通年(土日祝日を除く) |
受入可能時間 | 午前9時~午後5時 |
一回あたりの人数 | 30名(1グループ~1クラス) |
一回あたりの所要時間 | 60分~120分 |
料金 | 相馬市観光協会へお問い合わせください。 |
具体的な内容 | 港湾建設事務所の会議室で、東日本大震災による地震及び津波によって受けた被災状況や相馬港・松川浦漁港の復旧の現状と、復興へ向けて、相馬港内の企業立地・港の利活用の取組などを座学で学び、その後、港湾建設事務所の屋上から、防災に備えた連続する堤防や防災緑地、避難階段、高台に移転した災害公営住宅等を見学します。 |
備考 | 【何を目指して復興すべきか】【災害に強いまちをつくるには?】などのワークショップを行うこともできます。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳が同行する場合のみ可) |
対象件数 376件
1~8件
684
赤べこ・起き上がり小法師 絵付け体験(会津町方伝承館)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名(5名以上要予約)
■ 一回あたりの所要時間 30~40分
会津伝統工芸体験
306
猪苗代スキー場【中央×ミネロ】(耶麻郡猪苗代町)
会津スキー学習
480
ルネッサンス中の島(会津若松市)■ 一回あたりの人数 1,000名
会津昼食場所
348
福島県文化財センター白河館(まほろん)で原始・古代体験(白河市)■ 一回あたりの人数 120名程度(ただし、団体利用については、事前にご相談ください。詳しくはホームページを参照願います。)
■ 一回あたりの所要時間 見学コース、体験の内容により所要時間が変わります。詳しくはホームページを参照願います。
県南歴史学習伝統工芸体験施設見学文化学習ものづくり体験
551
いわき・ら・ら・ミュウ(いわき市観光物産センター)(いわき市)■ 一回あたりの人数 5~60名(人数が多い場合は回数を分けて対応可) 2Fいわき・ら・ら・ミュウ研修室にて講話
■ 一回あたりの所要時間 約30分
いわきホープツーリズム
674
道の駅ふくしま(福島市)
県北昼食場所休憩・お土産
603
東京電力リニューアブルパワー(株)猪苗代第二発電所(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 10名~80名程度
■ 一回あたりの所要時間 約1時間
会津歴史学習施設見学
24
張り子赤べこ絵付け体験(会津民俗館)(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 3~30名
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津伝統工芸体験