> 学習プログラム > No.534:福島県相馬港湾建設事務所(相馬市)
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
東日本大震災の津波被害と港の復旧・復興の状況について学びます。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、自然体験・環境学習、産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | 相馬市観光協会 〒 976-0042 相馬市中村字北町55-1 TEL 0244-35-3300 FAX 0244-35-3210 メールアドレス kanko@bb.soma.or.jp ホームページ https://soma-kanko.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 相馬IC~車で17分 新地IC~車で11分 |
受入可能期間 | 通年(土日祝日を除く) |
受入可能時間 | 午前9時~午後5時 |
一回あたりの人数 | 30名(1グループ~1クラス) |
一回あたりの所要時間 | 60分~120分 |
料金 | 相馬市観光協会へお問い合わせください。 |
具体的な内容 | 港湾建設事務所の会議室で、東日本大震災による地震及び津波によって受けた被災状況や相馬港・松川浦漁港の復旧の現状と、復興へ向けて、相馬港内の企業立地・港の利活用の取組などを座学で学び、その後、港湾建設事務所の屋上から、防災に備えた連続する堤防や防災緑地、避難階段、高台に移転した災害公営住宅等を見学します。 |
備考 | 【何を目指して復興すべきか】【災害に強いまちをつくるには?】などのワークショップを行うこともできます。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳が同行する場合のみ可) |
対象件数 376件
17~24件
703
「磯の宝探し」磯場の水生生物観察から学ぶ海の豊かさ探究(いわき市)■ 一回あたりの所要時間 事前説明・準備15分、磯遊び90分
いわき自然体験・環境学習SDGs探究プログラム
671
郡山カルチャーパーク 遊園地で科学体験(郡山市)■ 一回あたりの人数 平日であれば大人数も受け入れが可能
■ 一回あたりの所要時間 1~3時間程度
県中自然体験・環境学習施設見学
699
子どもの「主体性」を育む 親子参加型プログラム もりのび(田村市)■ 一回あたりの人数 20名程度/回
■ 一回あたりの所要時間 宿泊型とイベント型で所要時間が異なります。 詳しくはお問い合わせください。
県中自然体験・環境学習ものづくり体験
347
岳山ふれあい実習館(本宮市)■ 一回あたりの所要時間 各種体験による
県北自然体験・環境学習
588
日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 40名(40名以上の場合もご相談ください)
■ 一回あたりの所要時間 約60分
相双ホープツーリズム施設見学
669
アクアマリンふくしま館内学習「きれいな海と生き物を守ろう」(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~200名
■ 一回あたりの所要時間 講義40分、見学時間90分
いわきSDGs探究プログラム施設見学
581
農家民宿「いちばん星」(南相馬市)■ 一回あたりの人数 20名程度 【ガイド】いちばん星の車を使う場合は13名まで
■ 一回あたりの所要時間 【視察ガイド】希望に合わせる、発着はいちばん星 【講話】1時間から
相双ホープツーリズム農家民泊
605
福島ロボットテストフィールド 研究棟の見学(南相馬市)■ 一回あたりの人数 2人以上20人まで
■ 一回あたりの所要時間 50分
相双施設見学産業・キャリア体験