> 学習プログラム > No.537:富岡町視察語り部ガイド(双葉郡富岡町)
相双ホープツーリズムガイド
■富岡町に入り、町の現状をガイド(語り人)が案内する。
(車は主催者が準備)
ガイド料10000円(90分~120分) 交通費2000円
本会で作成した資料「伝えたい」を1人1部購入(一部500円)
■待ち合わせ場所
さくらモールとみおか(福島県双葉郡富岡町小浜(大字)中央41)
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、ガイド |
お問い合わせ | 富岡町3.11を語る会 〒 979-1111 福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央416番地 さくらモールとみおか内事務所1号 TEL 0240-23-5431 FAX 0240-23-5431 メールアドレス kataribe_office@tomioka311.com ホームページ http://www.tomioka311.com/ |
受入可能期間 | 8月お盆時期、年末年始は休み(要相談) |
受入可能時間 | 9:00~17:00(月~金)※原則 |
一回あたりの人数 | ~50名(バス1台) ※バスもしくは車が2台以上の場合はガイドが2名 |
一回あたりの所要時間 | 90分~120分(それ以上は要相談) |
料金 | ガイド料10,000円(90分~120分) 交通費2,000円 本会で作成した資料「伝えたい」を1人1部購入(一部500円) |
具体的な内容 | 90分コース⇒富岡町内3~5のポイントで説明・見学。 町内をまわるバスの中で正味15分程度の全体的な話。 2時間コース⇒町内5~6ポイントで説明・見学。原発が遠くに見えるコースなど(要相談) |
対象件数 376件
49~56件
356
蒔絵体験教室(会津若松市)■ 一回あたりの人数 小・中・高校生 4~25名、一般 5~23名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
会津伝統工芸体験
539
福島県水産海洋研究センター(いわき市)
いわきホープツーリズム自然体験・環境学習施設見学
624
中間貯蔵事業情報センター(環境省 JESCO)(双葉郡大熊町)■ 一回あたりの人数 1グループ40名程度(大勢となる場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 中間貯蔵事業情報センター館内:60分程度(中間貯蔵施設内の見学を希望される場合は別途ご相談ください)
相双ホープツーリズム
59
魚のつかみ取り体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 100名まで
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
会津自然体験・環境学習
563
一般社団法人あすびと福島(南相馬市)■ 一回あたりの人数 10~40名 要相談
■ 一回あたりの所要時間 2時間~5時間(ご要望に合わせてアレンジします)
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
544
環境省 特定廃棄物埋立情報館 リプルンふくしま(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 同時間帯40名程度(大勢となる場合には要相談)
■ 一回あたりの所要時間 60分~
相双ホープツーリズム施設見学
632
とみおかアーカイブ・ミュージアムの見学(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 最大120名(感染症対策時:60名)
■ 一回あたりの所要時間 60分~90分
相双ホープツーリズム歴史学習施設見学
608
チームビルディング(リアル宝探しトレジャーロワイヤル)(いわき市)■ 一回あたりの人数 200名まで
■ 一回あたりの所要時間 2時間30分
いわき産業・キャリア体験