> 学習プログラム > No.540:いわき語り部の会(いわき市)
いわきホープツーリズムガイド
「被災地を訪れて学びたい」、「被災地に行って応援したい」という方々のため、未曾有の大震災を体験した「震災語り部」が、記憶や教訓、被災地の現状や復興状況などをお話します。
・震災語り部による定期講話/いわき震災伝承みらい館にて
(毎週土日、および祝/無料)
・団体、個人による震災語り部の講話のご依頼
(視察や旅行のオーダーメイド/事前予約、有料)
エリア | いわき |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、ガイド |
お問い合わせ | いわき震災伝承みらい館 〒 970-0223 福島県いわき市薄磯3-11 TEL 0246-38-4894 FAX 0246-38-4895 メールアドレス shinsaidenshomiraikan@city.iwaki.lg.jp ホームページ https://memorial-iwaki.com/ |
受入可能期間 | 通年通年(月曜日、年末年始を除く)※相談可 |
受入可能時間 | 9:00~17:00(相談可) |
一回あたりの人数 | 1~相談可(地区を分けてバス8台可) |
一回あたりの所要時間 | 60分(相談可) |
料金 | 1時間あたり5,000円/人 |
具体的な内容 | 震災語り部が、バスに同乗しご案内します。 (久之浜地区、平地区、薄磯地区、豊間地区、常磐地区、小名浜地区、泉地区、田人地区/語り部登録者16名) |
出前講座 | 対応可 料金:有料(詳しくはお問い合わせください) |
備考 | 【待合せ】 ・久之浜地区は、「いわき市地域防災交流センター久之浜・大久ふれあい館」 ・薄磯/豊間地区は、①塩屋崎灯台付近市営大型用駐車場又は②薄磯多目的駐車場又は③いわき震災伝承みらい館 【出張講話】 ・可(有料・詳しくはお問い合わせください) |
一般旅行者の受入 | 可 研修目的の団体は受入可(個人は不可) |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
49~56件
591
ゆうきの里東和(二本松市)■ 一回あたりの人数 農家民泊:80名程度まで(各民家に1~5名)農業体験:150名程度まで
■ 一回あたりの所要時間 応相談
県北農家民泊農林業・収穫体験
699
子どもの「主体性」を育む 親子参加型プログラム もりのび(田村市)■ 一回あたりの人数 20名程度/回
■ 一回あたりの所要時間 宿泊型とイベント型で所要時間が異なります。 詳しくはお問い合わせください。
県中自然体験・環境学習ものづくり体験
340
いわき市勿来関文学歴史館(いわき市)■ 一回あたりの人数 約100名まで
■ 一回あたりの所要時間 約30分
いわき歴史学習施設見学文化学習ガイド
356
蒔絵体験教室(会津若松市)■ 一回あたりの人数 小・中・高校生 4~25名、一般 5~23名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
会津伝統工芸体験
551
いわき・ら・ら・ミュウ(いわき市観光物産センター)(いわき市)■ 一回あたりの人数 5~60名(人数が多い場合は回数を分けて対応可) 2Fいわき・ら・ら・ミュウ研修室にて講話
■ 一回あたりの所要時間 約30分
いわきホープツーリズム
233
作曲家「古関裕而」記念館の見学(福島市)■ 一回あたりの人数 要相談
■ 一回あたりの所要時間 30分~
県北施設見学
131
手打ちそば体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 60名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
会津ものづくり体験
532
レナトス相馬ソーラーパーク発電所(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験