> 学習プログラム > No.541:復興支援センターMIRAI(相馬市)
相双ホープツーリズム
東日本大震災による大きな被害を受けた
福島県相馬市の沿岸部を中心に、地元の漁師・農業関係者・高校生などから当時の様子や現状について学びます。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム |
お問い合わせ | 復興支援センターMIRAI 〒 976-0042 福島県相馬市中村字塚田72 塚田地区仮設店舗 TEL 0244-26-9127 FAX 0244-26-6567 メールアドレス t.ayu@somamirai.net ホームページ http://michinokushigoto.jp/project/7249 |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 9:00~19:00 |
一回あたりの所要時間 | 要相談(60~180分のプログラムを希望されるケースが多いです) |
料金 | 要相談(1時間5000円程度の謝礼金を頂戴できる場合が多いです) |
具体的な内容 | ■相馬地域の沿岸部を中心にご案内いたします。基本的には塚田地区仮設店舗「はまなす商店街」発着となります。 ■モデルコースの設定はなく、申込者からご要望を伺い、その都度行程の提案をさせていただきます。 ■参加者のニーズに合わせて地元の語り部を手配します。語り部は漁師・農業者・高校生などを含む10名以上が在籍しています。 (テーマ例)行政との連携やまちづくり、復興状況/相双地域の産業 ・漁業/水産業の実態/住民の生活の変化/ボランティアの必要性 など ■ボランティアの受け入れも随時行っています。相馬市内の事業所を対象としたアンケート調査や仮設住宅での草むしり、海岸清掃など。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料 |
対象件数 48件
33~40件
579
福島県 危機管理部 災害対策課(福島市)■ 一回あたりの人数 10名以上
■ 一回あたりの所要時間 約60分
県北ホープツーリズム
577
福島県いわき建設事務所(いわき市)■ 一回あたりの人数 10~40名 ※バス1台まで
■ 一回あたりの所要時間 約30~90分 ※座学のみの場合は30分
いわきホープツーリズム自然体験・環境学習
567
復興レストラン報徳庵(相馬市)■ 一回あたりの人数 70名まで(食事をするスペースが最大70名) ※予約の状況によるため要確認
■ 一回あたりの所要時間 60分程度 ※応相談
相双ホープツーリズム
574
相馬市震災語り部(案内人)(相馬市)■ 一回あたりの人数 要相談
■ 一回あたりの所要時間 20~30分
相双ホープツーリズム
667
楢葉町でさつまいもの6次化を学ぼう!季節の農業体験(苗植え・収穫)&日本最大級のおいも貯蔵施設見学(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 10~40名
■ 一回あたりの所要時間 60~90分
相双ホープツーリズムSDGs探究プログラム
584
ふくしま浜街道・桜プロジェクト(双葉郡広野町)■ 一回あたりの人数 バス1台、多くて2台まで
■ 一回あたりの所要時間 1日(要相談)
相双ホープツーリズムガイド
582
一般社団法人ならはみらい(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 ※要問合せ
■ 一回あたりの所要時間 60~120分
相双ホープツーリズム
677
震災遺構浪江町立請戸小学校(双葉郡浪江町)■ 一回あたりの人数 1人~50人
■ 一回あたりの所要時間 40分~1時間
相双ホープツーリズム施設見学