> 学習プログラム > No.547:株式会社 広野町振興公社(双葉郡広野町)
相双ホープツーリズム
■東日本大震災及び福島第一原発事故で被害を受けた農業と観光の再生に向け、町の新たな特産品として国産バナナの栽培に取り組んでいます。
■温室バナナ栽培視察見学と広野町産バナナ「綺麗」について案内
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム |
お問い合わせ | 株式会社 広野町振興公社 〒 979-0402 福島県双葉郡広野町大字下北迫字大谷地原58 TEL 0240-23-7704 FAX 0240-23-7751 ホームページ https://www.hirono-kousha.com/ourbusiness/fruit/ |
受入可能期間 | 休み:月(祝日の場合は営業) |
受入可能時間 | 9:00~16:30 |
一回あたりの人数 | 1名~40名(1グループ) ※複数グループ対応可 |
一回あたりの所要時間 | 30分~ |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | ■温室バナナ栽培視察見学と広野町産バナナ「綺麗」について案内 国産高級バナナ「綺麗」を新たな広野町の名物にするため、岡山市の農業法人が開発した寒さに強く生育も早いバナナ205株を栽培・販売中。栽培の技術指導同法人と資本提携している成田市の企業から受け、社員が無農薬で生産している。 この他、多品種のバナナ・パパイヤ・国産コーヒーも栽培中である。 ※バナナは-60度の寒さでも生き残った苗を培養した「氷河期を乗り越えたバナナ」 |
備考 | ■バナナは旬が無いため、基本的にいつでも結実している状況を見学することが可能。 ■追熟庫を保有しているため、熟成の仕組みも紹介できる。 ■ふたば未来学園高校と共同で6次化商品の開発を行っている。 ■作業行程 株購入→土入れ→水まき→収穫→追熟(エチレンガスにて熟成・色付する) |
対象件数 374件
289~296件
707
GoRETREAT AIZU・秋元湖SUP体験(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 20名(1グループ〜1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 3時間(入退場含む)
会津自然体験・環境学習ガイド
646
もったいない桃のシンデレラストーリー(福島市)■ 一回あたりの人数 5~50名
■ 一回あたりの所要時間 30~60分
県北SDGs探究プログラム
656
SDGsを理解し、「自分ごと化」しよう!~誰ひとり取り残さない 世界を目指して~基礎編(田村郡三春町)■ 一回あたりの人数 小グループ~200名(児童/生徒20~35名をスタッフ1名が案内)
■ 一回あたりの所要時間 50~60分
県中SDGs探究プログラム
166
自然工作体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 40名
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間
南会津ものづくり体験
627
レイクサイドホテルみなとや(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 250名
会津昼食場所
499
四季茶房 八夢(福島市)■ 一回あたりの人数 50名
県北昼食場所
516
道の駅にしあいづ 交流物産館よりっせ(耶麻郡西会津町)
会津休憩・お土産
71
からむし工芸博物館の見学(大沼郡昭和村)■ 一回あたりの人数 25名
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津施設見学