> 学習プログラム > No.564:金澤翔子美術館(いわき市)
いわき施設見学
ダウン症書家「金澤 翔子」の日本で最初の常設展示館。
東日本大震災後、きもの乃館丸三のリニュアルに併せ、また、金澤翔子の東日本の復興への願いもこめて、2012年1月にいわき市遠野の地にオープン。
天与の役目を持って書の道を歩む金澤翔子の作品を案内する。
エリア | いわき |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 金澤翔子美術館 〒 972-0163 いわき市遠野町根岸字横道71番地 TEL 050-8882-9622 メールアドレス shoko.kanazawa@nifty.com ホームページ https://shoko-museum.jp/ |
受入可能期間 | 土曜日・日曜日、年末・年始が休み |
受入可能時間 | 10:00~16:00 |
一回あたりの人数 | ~80名まで |
一回あたりの所要時間 | 30分~60分 |
料金 | 入場料800円(団体20名以上600円) |
具体的な内容 | ・震災への思いを込めて書いた作品もある。 |
備考 | ・事前予約により書道・抹茶などの体験が可能(有料) |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
181~188件
350
キャリア教育(職業体験)(いわき市)■ 一回あたりの人数 最大300名
■ 一回あたりの所要時間 サービス業講習 1時間、職業体験 3時間
いわき産業・キャリア体験
465
尾瀬の郷交流センター(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 35名(テーブル)
南会津昼食場所休憩・お土産
570
福島県農業総合センター(郡山市)■ 一回あたりの人数 1人~ ※人数が多い場合は、グループに分かれていただく場合があります。
■ 一回あたりの所要時間 30~60分(調整可)
県中ホープツーリズム
136
祖先のくらしを学ぶ(福島市)■ 一回あたりの人数 1名~
■ 一回あたりの所要時間 1時間
県北施設見学文化学習
586
ひろのオリーブ村(双葉郡広野町)■ 一回あたりの人数 約30名
■ 一回あたりの所要時間 問合せ
相双ホープツーリズム農林業・収穫体験
595
漆芸工房角田(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 30名まで(30名以上の場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
会津伝統工芸体験
491
ハッピータイム(郡山市)■ 一回あたりの人数 90名
県中昼食場所
541
復興支援センターMIRAI(相馬市)■ 一回あたりの所要時間 要相談(60~180分のプログラムを希望されるケースが多いです)
相双ホープツーリズム