> 学習プログラム > No.567:復興レストラン報徳庵(相馬市)
相双ホープツーリズム
【水産加工会社が取り組んだ被災者支援】
物流が滞った震災直後、いち早く朝市を立ち上げて被災者の支援活動をした経緯と、現在の活動について報徳庵で話を聞くことができます。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム |
お問い合わせ | 復興支援センターMIRAI 〒 976-0021 福島県相馬市中村字塚田72 塚田地区仮設店舗 TEL 0244-26-9127 FAX 0244-26-6567 メールアドレス t.ayu@somamirai.net |
受入可能期間 | 通年(年末年始を除く) |
受入可能時間 | 11:00~21:00 |
一回あたりの人数 | 70名まで(食事をするスペースが最大70名) ※予約の状況によるため要確認 |
一回あたりの所要時間 | 60分程度 ※応相談 |
料金 | 支援者定食 1,000円~ ※応相談 |
具体的な内容 | ■食事をした後で、店主である口演者の話を聞く。 ■食事は70名まで受け入れ可能。(要予約) |
備考 | ■被災体験や被災をした方への支援活動、はらがま朝市、現在の活動など、地元で生きる語り部がご要望に応じてお話しいたします。 ■被災直後、避難先の新潟で食べた美味しい魚を相馬の人にも食べさせたいという思いから、県外の港から魚を仕入れ、中村神社で朝市を開いたことが「はらがま朝市」をはじめたきっかけ。2011年5月3日に初開催。以降、現在まで需要に合わせて内容を変えながら活動を続けています。 |
対象件数 375件
237~244件
642
尾瀬国立公園ハイキングで学ぶ~自然環境保護と持続可能な観光~(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 30~150名
■ 一回あたりの所要時間 内容により異なる(要相談)
南会津SDGs探究プログラム
639
持続可能な視点で見る、国指定重要文化財「天鏡閣」の見学(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 1~30名
■ 一回あたりの所要時間 45分
会津SDGs探究プログラム
482
福豆屋(郡山市)
県中昼食場所
196
伊達市梁川美術館(伊達市)■ 一回あたりの人数 20名
■ 一回あたりの所要時間 30分
県北施設見学
595
漆芸工房角田(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 30名まで(30名以上の場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
会津伝統工芸体験
584
ふくしま浜街道・桜プロジェクト(双葉郡広野町)■ 一回あたりの人数 バス1台、多くて2台まで
■ 一回あたりの所要時間 1日(要相談)
相双ホープツーリズムガイド
379
餅つき体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
507
道の駅つちゆ つちゆロードパーク(福島市)
県北休憩・お土産