> 学習プログラム > No.569:富岡町3・11を語る会(双葉郡富岡町)
相双ホープツーリズム対話
■富岡町から避難している方の話を聞くことができる。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、対話 |
お問い合わせ | 富岡町3・11を語る会 〒 979-111 福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央416番地 さくらモールとみおか内事務所1号 TEL 0240-23-5431 FAX 0240-23-5431 メールアドレス kataribe_office@tomioka311.com ホームページ http://www.tomioka311.com/ |
受入可能時間 | 10:00~17:00 |
一回あたりの人数 | 会場の広さにより増減 |
一回あたりの所要時間 | 60~120分 |
料金 | 資料代 1人500円、口演料5000円(60分50名まで)~ それ以上は要相談 |
具体的な内容 | (60分プログラム) ・青木さんが富岡町の被害の状況についてプロジェクター用いて写真とデータで説明。(10~15分) プロジェクター使用できない場合は、写真パネルを使用 ・「富岡町3.11を語る会」のメンバーの中から2名が口演。震災体験談や避難生活について (各10~15分) ・質疑応答 (120分プログラム) ・60分プログラムの内容に加え、グループに分かれて語り人と直接交流を持つことができる。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(プロジェクター、マイク、パソコン、スクリ) |
備考 | 富岡町文化交流センター「学びの森」を使用しての講話が可能。要相談。 |
対象件数 376件
225~232件
31
日本が生んだ世界の医学者「野口英世」を学ぶ(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津歴史学習施設見学
81
自然探勝路のトレッキング(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 学年単位、クラス単位等何人でも対応できます
■ 一回あたりの所要時間 半日コース(3時間以内)、1日コース(3時間を超える7時間以内)
会津自然体験・環境学習
399
蛍観察(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10~最大100名
■ 一回あたりの所要時間 約1時間
南会津自然体験・環境学習
380
笹巻き体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10~最大50名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
669
アクアマリンふくしま館内学習「きれいな海と生き物を守ろう」(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~200名
■ 一回あたりの所要時間 講義40分、見学時間90分
いわきSDGs探究プログラム施設見学
119
土湯温泉伝統こけしの絵付け・ガラス絵付け彫り体験(福島市)■ 一回あたりの人数 各教室30~40名
■ 一回あたりの所要時間 30~60分
県北伝統工芸体験ものづくり体験
182
郡山市 こおりやま文学の森資料館の見学(郡山市)■ 一回あたりの人数 1名~
■ 一回あたりの所要時間 1時間
県中施設見学
120
赤べこ絵付け体験教室(若喜商店)(喜多方市)■ 一回あたりの人数 5~50名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験