> 学習プログラム > No.570:福島県農業総合センター(郡山市)
県中ホープツーリズム
施設の案内や農林水産物の放射性物質のモニタリング検査を行う分析室の見学、モニタリング検査の取り組みについて説明する。
エリア | 県中 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム |
お問い合わせ | 福島県農業総合センター 〒 963-0531 郡山市日和田高倉字下中道116番地 TEL 024-958-1700 FAX 024-958-1726 メールアドレス nougyou.jouhou@pref.fukushima.lg.jp ホームページ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/ |
受入可能期間 | 年末年始、土日祝日、閉庁日を除く |
受入可能時間 | 9:00~16:30 |
一回あたりの人数 | 1人~ ※人数が多い場合は、グループに分かれていただく場合があります。 |
一回あたりの所要時間 | 30~60分(調整可) |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | ・視察見学コース(30~60分) 施設の案内、及び見学。 (試験研究、並びに放射性物質モニタリングへの取組等説明含む)。 ・研究員対応コース(60分) 試験研究成果について、担当研究員から説明。 ・農林水産物の緊急時環境放射線モニタリングコース(30~60分) 検査の取組(経緯、現状)について説明(分析室見学を含む) ※1 コースの組み合せは可能です。 所要時間は相談に応じます。 事前予約が必要となりますので、遅くとも10日前までに御連絡をお願いします。(研究員対応コースは、早めに御相談ください) ※2 案内なしの自由見学(開放エリアのみ)については予約の必要はありません。 |
備考 | ■お申し込み前に、事前の御連絡をお願いします(遅くとも10日前まで)。 ■お申し込みは、「視察見学申請書」に必要事項を記入して、FAX又はメールで送信ください。 「申請書」は、農業総合センターHPからダウンロード(PDF、Word)いただけます。 ■公共交通機関を利用しての来所は、少し不便です。 ■児童、生徒の見学も受け入れています(1名~)。 ■案内なしでの開放エリアの見学は、予約なしで可能です。 ■会議室のみを借りることも可能です(有料)。空き状況、料金等詳細はお問い合わせください。 ( 「多目的ホール(スクール形式最大246名収用)」「大会議室(同90名)」) |
対象件数 376件
145~152件
595
漆芸工房角田(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 30名まで(30名以上の場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
会津伝統工芸体験
350
キャリア教育(職業体験)(いわき市)■ 一回あたりの人数 最大300名
■ 一回あたりの所要時間 サービス業講習 1時間、職業体験 3時間
いわき産業・キャリア体験
236
会津絵ろうそく絵付け体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 同時間帯の収客は20名程度
■ 一回あたりの所要時間 50分
会津伝統工芸体験
191
農村文化の今と昔を紹介、受け継がれてきた郷土の生活・文化の見学(白河市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 30分
県南施設見学文化学習
133
カヌー初心者教室(二本松市)■ 一回あたりの人数 最低10名以上から、1単位(30名まで)
■ 一回あたりの所要時間 3時間(講習時間約2時間)
県北自然体験・環境学習
48
和紙ふれあい体験(二本松市)■ 一回あたりの人数 和紙伝承館のHPをご確認ください。
■ 一回あたりの所要時間 和紙伝承館のHPをご確認ください。
県北伝統工芸体験ものづくり体験
472
道の駅 会津柳津 観光物産館 清柳苑(河沼郡柳津町)
会津昼食場所
454
いわきヘリテージ・ツーリズム協議会(いわき市)
いわきガイド