> 学習プログラム > No.574:相馬市震災語り部(案内人)(相馬市)
相双ホープツーリズム
相馬市在住の震災語り部が被害の実態や体験談を話す。基本的には各語り部の指定する場所に赴いて話を聞く。バスに同乗はしない。 相馬市観光協会の視察ツアーに語り部をつけることが可能。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム |
お問い合わせ | 相馬市観光協会 〒 976-0042 相馬市中村字北町55-1(千客万来館内) TEL 0244-35-3300 FAX 0244-35-3210 ホームページ https://soma-kanko.jp/ |
受入可能期間 | 休日:12/29~1/3(他応相談) |
受入可能時間 | 9:00~17:00 |
一回あたりの人数 | 要相談 |
一回あたりの所要時間 | 20~30分 |
料金 | 3,000円/1団体(30名まで)※30名を超える場合は要相談 |
備考 | ※観光案内ガイドも対応できます。 〇中村城址案内 〇農家体験案内 (大野村農園) 〇農業関係案内 (飯豊ファーム) 〇再生エネルギー案内(磯部メガソーラ) 〇漁師案内 (漁協 他) 〇旅館業案内 (みなとや) |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 要相談 |
対象件数 374件
245~252件
655
触れる地球~SDGsの概要、地球規模の問題を学ぶ~(田村郡三春町)■ 一回あたりの人数 触れる地球:小グループ~20名 見学全体:200名
■ 一回あたりの所要時間 触れる地球:10~20分 見学全体:50~60分
県中SDGs探究プログラム
37
里山散策・整備体験教室~里山における共に生きる力を育む活動~(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
県北自然体験・環境学習
176
古代の技を体験 まが玉づくり(いわき市)■ 一回あたりの人数 10~50名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分
いわきものづくり体験
557
會空(あいくう)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 工房20名くらいまで、施設会場は可能
■ 一回あたりの所要時間 30分~60分
会津ホープツーリズム
651
フードロスをなくそう!~ いちごサイダー誕生物語~(伊達市)■ 一回あたりの人数 10~15名
■ 一回あたりの所要時間 90分
県北SDGs探究プログラム
663
天栄村で学ぼう!SDGs~農業体験・農村宿泊~(岩瀬郡天栄村)■ 一回あたりの人数 10~150名
■ 一回あたりの所要時間 スケジュールに合わせて調整可。(要相談)
県中SDGs探究プログラム
668
持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験(いわき市)■ 一回あたりの人数 5~30名
■ 一回あたりの所要時間 焼印体験45分、鉛筆削り出し体験65分
いわきSDGs探究プログラム
64
森を守るための林業体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 1学年単位(10~20名まで)※人数は相談に応じます。
■ 一回あたりの所要時間 3~4時間または半日 ※相談に応じます
会津農林業・収穫体験