> 学習プログラム > No.578:福島県土木部 富岡土木事務所(双葉郡富岡町)
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習
福島県富岡土木事務所から、双葉郡内の震災被害と復旧・復興の状況を聞くことができる。
また、双葉郡内(広野町、楢葉町、富岡町・大熊町)の被災状況等を視察することができる。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、自然体験・環境学習 |
お問い合わせ | 福島県観光物産交流協会 TEL 024-525-4024 FAX 024-525-4087 |
受入可能期間 | 土日祝 年末年始は休み(要相談) |
受入可能時間 | 8:30~17:15 |
一回あたりの人数 | 20名 |
一回あたりの所要時間 | ご要望に応じて対応します。 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | ・ 震災当時の様子やその後の復旧復興について話を聞く。 ①双葉郡内沿岸部の震災被害について ②復旧への取り組みと課題について ③復旧状況について ・ 災害の現場を視察 ①広野町の被災現場を視察 ②楢葉町の被災現場を視察 ③富岡町の被災現場を視察 ④大熊町の被災現場を視察 (*富岡町北部と大熊町については「帰還困難区域」の立ち入り又は通過が必要となるため、対応できない場合があります。別途御相談願います。) |
備考 | ◇注意事項 ・視察の際には職員が2名で対応 ・視察に際し足場が悪い場所もあるので、動きやすい服装着用 ・バス等、移動手段の準備はない。申込者が準備。なお、現場条件によりバス等が入れない場所もある ・現場内は、安全確保のためヘルメット着用、立ち入り制限の場所がある ・工事や現場の状況により、視察ができない期間がある ・視察現場によって空間線量が変わる。 |
対象件数 48件
1~8件
700
そうまで学ぶ震災・教育旅行(相馬市)■ 一回あたりの人数 10~40名
■ 一回あたりの所要時間 2時間30分~3時間 ※団体様の人数、選択するモデルコースにより異なります
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習施設見学産業・キャリア体験ガイド
607
東京電力廃炉資料館(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 60名まで
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム施設見学
353
アクアマリンふくしま館内学習「震災学習プログラム」(いわき市)■ 一回あたりの人数 10名~200名
■ 一回あたりの所要時間 講義:高校生以上 約30分、小・中学生、特別支援学校 約40分(見学時間含まず)(見学込み90~120分、120分が望ましい)
いわきホープツーリズム施設見学
544
環境省 特定廃棄物埋立情報館 リプルンふくしま(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 同時間帯40名程度(大勢となる場合には要相談)
■ 一回あたりの所要時間 60分~
相双ホープツーリズム施設見学
632
とみおかアーカイブ・ミュージアムの見学(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 最大120名(感染症対策時:60名)
■ 一回あたりの所要時間 60分~90分
相双ホープツーリズム歴史学習施設見学
580
福島から発信する再生可能エネルギーの先進技術(郡山市)■ 一回あたりの人数 1~30人
■ 一回あたりの所要時間 90分程度
県中ホープツーリズム施設見学
563
一般社団法人あすびと福島(南相馬市)■ 一回あたりの人数 10~40名 要相談
■ 一回あたりの所要時間 2時間~5時間(ご要望に合わせてアレンジします)
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
588
日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 30名、バーチャル体験は10名まで
■ 一回あたりの所要時間 約60分
相双ホープツーリズム施設見学