> 学習プログラム > No.579:福島県 危機管理部 災害対策課(福島市)
県北ホープツーリズム
自然災害、事故災害に対する普段からの備えや対応などに関する防災出前講座を行います。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム |
お問い合わせ | 福島県 危機管理部 災害対策課 〒 960-8670 福島県福島市杉妻町2番16号 (北庁舎3階) TEL 024-521-7194 FAX 024-521-7920 メールアドレス saigai@pref.fukushima.lg.jp ホームページ http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16025b/bousaidemaekouza.html |
アクセス | ○東北自動車道福島西ICから車で約20分 ○JR福島駅から車で約7分、徒歩約15分 |
受入可能期間 | 通年(土日祝日を除く)※要相談 |
受入可能時間 | 9:00~20:00 |
一回あたりの人数 | 10名以上 |
一回あたりの所要時間 | 約60分 |
料金 | 無料(会場借り上げ料等の実費は申請者負担) |
具体的な内容 | ■防災出前講座の実施 福島県の防災対策について、地震や水害への備えや、避難への対処の方法等、様々な防災対策について東日本大震災の経験を踏まえ説明し、県民一人一人に防災知識を身につけてもらい、災害発生時に的確に対応できるよう防災出前講座を実施する 。 ■防災出前講座テーマ 1 ○○地区の災害に対する家庭の日頃の備え 2 ○○地区の災害に対する地域の日頃の備え 3 災害に対する日頃の備え(□□会社) 4 地震・津波(災害の種類に応じて対応)について 5 風水害(災害の種類に応じて対応)について 6 東日本大震災の教訓 7 テロに対する備え 8 危機管理(リーダー、管理者等のリスクマネジメント) 9 地域の防災活動(計画作成・図上訓練) 10 地域の防災活動(計画作成・実働訓練) |
出前講座 | 対応可 料金:有料(会場借り上げ料等の実費は申請者負担) |
備考 | ■ホームページを確認して所定の用紙で申込み、実施報告をする。申込みは概ね1か月前まで、実施後10日以内に実施報告書を提出する。(ホームページを利用できない方は、電話で問い合わせ可) 【ホームページ】 http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16025b/bousaidemaekouza.html ![]() ■収益を目的として参加費を徴収する場合や、特定の政治、宗教又は営利活動を目的とする場合は、受付致しかねますのでご了承ください。 |
対象件数 375件
97~104件
350
キャリア教育(職業体験)(いわき市)■ 一回あたりの人数 最大300名
■ 一回あたりの所要時間 サービス業講習 1時間、職業体験 3時間
いわき産業・キャリア体験
10
赤べこの絵付け体験(番匠)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 150名
■ 一回あたりの所要時間 1時間以内
会津伝統工芸体験
315
喜多方市三ノ倉スキー場(喜多方市)
会津スキー学習
79
カナディアンカヌー体験(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 40名(20艇)
■ 一回あたりの所要時間 午前及び午後の1時間30分~2時間
会津自然体験・環境学習
673
すかがわ観光物産館flatto(須賀川市)
県中休憩・お土産
539
福島県水産海洋研究センター(いわき市)
いわきホープツーリズム自然体験・環境学習施設見学
550
スパリゾート ハワイアンズ (いわき市)■ 一回あたりの人数 30名以上
■ 一回あたりの所要時間 最大120分まで(要相談)
いわきホープツーリズム
694
猪苗代湖の水環境保全体験プログラム (耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 8名~100名
■ 一回あたりの所要時間 約120分
会津自然体験・環境学習SDGs探究プログラム