> 学習プログラム > No.588:日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター(双葉郡楢葉町)
相双ホープツーリズム施設見学
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センターは、ロボット等の遠隔操作機器の開発や、実証試験等を⾏うことができる施設。東京電⼒ホールディングス株式会社福島第⼀原⼦⼒発電所の廃炉作業に向けたロボット等の開発実証試験、⼀般のロボット等の開発実証試験、関連技術の⼈材育成の他、講演会・会議等にも利⽤可能。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、施設見学 |
お問い合わせ | 日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター 〒 979-0513 双葉郡楢葉町大字山田岡字仲丸1-22 TEL 0240-26-1040(代表) FAX 0240-26-1041 メールアドレス naraha_mockup@jaea.go.jp ホームページ https://naraha.jaea.go.jp/ |
受入可能期間 | 土・日・祝日、国民の休日、年末年始等は休み |
受入可能時間 | 9:00~17:30 |
一回あたりの人数 | 40名(40名以上の場合もご相談ください) |
一回あたりの所要時間 | 約60分 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 見学内容 a.楢葉遠隔技術開発センター概要説明(10~15分) b.バーチャルリアリティ(VR)システム(15~20分) c.試験棟(試験用水槽、モックアップ階段、モーションキャプチャ)(20~25分) バーチャルリアリティシステムにより東京電⼒ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所の原子炉建屋内にいる感覚を体験することが可能。 |
備考 | ・見学の申込は、上記代表電話へ問い合わせの上、所定の申込書に記入し原則2週間前までに提出(提出先は上記メールアドレス)。 |
対象件数 374件
39~46件
215
南湖公園の歴史と自然環境、南湖神社と松平定信公について学ぶ(白河市)■ 一回あたりの人数 1学年単位
■ 一回あたりの所要時間 30分~1時間
県南自然体験・環境学習施設見学
159
「勾玉作りに挑戦」プログラム(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 60分 ※常設展示室観覧の時間を含むと90分
会津歴史学習施設見学文化学習
533
相馬双葉漁業協同組合(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム産業・キャリア体験昼食場所
167
藍染体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 1~50名(最大100名まで)
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間※受け入れ人数により異なる
南会津歴史学習伝統工芸体験施設見学
57
陶芸体験「ふくろう」(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 40名
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
会津伝統工芸体験ものづくり体験
31
日本が生んだ世界の医学者「野口英世」を学ぶ(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津歴史学習施設見学
76
日本一の郷土玩具 三春駒・十二支張子・張子面などの絵付け体験(郡山市)■ 一回あたりの人数 1人~100人まで(出張は20人以上~)
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間(体験時間1時間+説明)
県中伝統工芸体験
350
キャリア教育(職業体験)(いわき市)■ 一回あたりの人数 最大300名
■ 一回あたりの所要時間 サービス業講習 1時間、職業体験 3時間
いわき産業・キャリア体験