> 学習プログラム > No.594:小峰城歴史館(白河市)
県南施設見学
小峰城の歴史や、東日本大震災からの石垣修復などについて紹介。
エリア | 県南 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 小峰城歴史館 〒 961-0074 福島県白河市郭内1-73 TEL 0248-24-5050 FAX 0248-24-5050 ホームページ http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page000397.html |
アクセス | 東北自動車道 白河中央スマートIC(車5分)、JR白河駅下車 徒歩5分 |
受入可能期間 | 通年 ※ただし、休館日(毎週月曜日、月曜日が祝日の場合はその翌日)と年末年始(12/28〜1/4)を除く |
受入可能時間 | 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
一回あたりの人数 | 100名程度 |
一回あたりの所要時間 | 内容による |
料金 | 一般 300円(団体250円) 小中高生 100円(団体50円) 障がい者100円(団体50円) ※団体料金は20名~ |
具体的な内容 | 展示室1:小峰城の歴史に関するパネルや模型見学、VRシアター鑑賞 展示室2・3:歴代城主の紹介、関連古文書・美術工芸品の見学 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
緊急連絡先 | 病院名: 白河病院 福島県白河市六反山10−1 TEL 0248-23-2700 (車6分) |
---|
対象件数 374件
51~58件
388
魚のつかみ取り体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10~最大30名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津自然体験・環境学習
539
福島県水産海洋研究センター(いわき市)
いわきホープツーリズム自然体験・環境学習施設見学
160
南山御蔵入騒動の歴史を学ぶ(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 20分
南会津歴史学習
534
福島県相馬港湾建設事務所(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 60分~120分
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
113
ふれあい農業体験(喜多方)(喜多方市)■ 一回あたりの人数 1日又は半日農業田舎体験:200名 農泊体験100名
■ 一回あたりの所要時間 農業田舎体験3~7時間
会津農家民泊農林業・収穫体験
462
元祖輪箱飯(わっぱめし) 割烹・会津料理 田季野(会津若松市)■ 一回あたりの人数 200名
会津昼食場所
50
和紙の工作体験(二本松市)■ 一回あたりの人数 15名
■ 一回あたりの所要時間 うちわ体験:40分、万華鏡体験:30分、折り染め体験:15分、ペン立て体験:30分
県北伝統工芸体験ものづくり体験
353
アクアマリンふくしま館内学習「震災学習プログラム」(いわき市)■ 一回あたりの人数 10名~200名
■ 一回あたりの所要時間 講義:高校生以上 約30分、小・中学生、特別支援学校 約40分(見学時間含まず)(見学込み90~120分、120分が望ましい)
いわきホープツーリズム施設見学