> 学習プログラム > No.597:ほまれ酒造(株)(喜多方市)
会津施設見学産業・キャリア体験
日本酒「會津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸酒」を代表銘柄にもつ、ほまれ酒造(株)。
大正7年に創業された、県内でも有数の規模を誇る酒蔵を見学できます。
酒蔵見学では1200石(約22万㍑)もの巨大な仕込みタンクや瓶詰工程など、酒造りの現場を見学できます。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 施設見学、産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | ほまれ酒造(株) 〒 966-0902 福島県喜多方市松山町村松字常盤町2706 TEL 0241-22-5151 FAX 0241-24-4600 ホームページ https://www.aizuhomare.jp/ |
アクセス | 磐越自動車道 会津若松IC(車25分) |
受入可能期間 | 5月~10月(定休日:木曜日、土曜日、日曜日、祝日) |
受入可能時間 | ①10:30~ ②11:30~ ③14:30~ |
一回あたりの人数 | 40名まで |
一回あたりの所要時間 | 30分 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | ○対応学齢:不問 ○見学の流れ ①酒造りの行程のパネル展示(10分) ②酒造りの道具展示(5分) ③仕込タンク・瓶詰行程の見学(15分) ※見学者30名前後に対して1~2名のガイド付き |
備考 | ○申し込み方法(予約制) 見学日の30日前から2週間前まで受付 ウェブサイト:https://www.aizuhomare.jp/contact/ ![]() TEL:0241-22-5151(受付時間/9:00~16:30 木曜を除く) ○設備 手指のアルコール消毒にご協力ください。 ご来場いただいた服装のまま見学が可能です。 ○注意点 定休日である木曜日、会社休業日である土日祝日と年末年始は、ガイド付きの見学は受け入れしておりません。 見学ルートの撮影可能。 発熱などの症状がある方は、入場をお断りする場合がございます。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
緊急連絡先 | 病院名: 日新会 入澤病院 福島県喜多方市字蒔田3106−2 TEL 0241-22-0267 (車10分) |
---|
対象件数 376件
157~164件
340
いわき市勿来関文学歴史館(いわき市)■ 一回あたりの人数 約100名まで
■ 一回あたりの所要時間 約30分
いわき歴史学習施設見学文化学習ガイド
127
バター作り体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 150名
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津ものづくり体験
564
金澤翔子美術館(いわき市)■ 一回あたりの人数 ~80名まで
■ 一回あたりの所要時間 30分~60分
いわき施設見学
562
合同会社 ニコニコ菅野農園(相馬郡飯舘村)■ 一回あたりの人数 約20名まで (人数が多い場合は飯舘村交流センターも利用可)
■ 一回あたりの所要時間 30分~60分
相双ホープツーリズム
442
NPO法人A.R.S(南会津郡南会津町)
南会津ガイド
407
太古の世界で知的好奇心と交流しよう。【いわき市石炭・化石館「ほるる」】(いわき市)■ 一回あたりの人数 10名~ ※団体様は別途ご相談ください。
■ 一回あたりの所要時間 40分
いわき施設見学
210
農業体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 10名
■ 一回あたりの所要時間 4時間または半日
会津農林業・収穫体験
180
河井継之助記念館の見学(南会津郡只見町)■ 一回あたりの人数 10~20名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
南会津歴史学習施設見学