> 学習プログラム > No.604:会津中央乳業(株)(河沼郡会津坂下町)
会津産業・キャリア体験
「べこの乳」ブランドを有する、生乳・乳製品加工メーカー、会津中央乳業(株)。
お客様に「美味しいものを、美味しいままに」お届けするために、品質と素材を大切にして極力無添加にこだわる製品づくりを間近に見学できます。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | 会津中央乳業(株) 〒 969-6521 福島県河沼郡会津坂下町大字金上字辰巳19-1 TEL 0242-83-2324 FAX 0242-83-2395 ホームページ https://aizumilk.com/ |
アクセス | 磐越自動車道 新鶴スマートIC(車10分) 会津若松IC(車15分) 河東IC(車15分) 会津坂下IC(車20分) |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 8:30~15:30 |
一回あたりの人数 | 10名~60名まで(それ以上の場合は要相談) |
一回あたりの所要時間 | 30~60分 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 生乳からパッケージまでの行程を見学 ○対応学齢:不問 ○見学の流れ ①概要説明(10分) ②製造ライン見学 ③牛乳について、ほか ※見学者30名前後に対して1名のガイド付き |
備考 | ○申し込み方法(予約制) 見学日の1週間前までに電話とFAXで受付 TEL:0242-83-2324 FAX:0242-83-2395 ※申込用紙はこちら:https://aizumilk.com/tour.html ![]() (受付時間/8:00~17:00) ○設備 手指のアルコール消毒にご協力ください。 工場見学では専用のエプロン、マスク、帽子の着用をお願いしています。 ○注意点 生産工程の写真撮影一部禁止。 喫煙や飲食物のお持ち込み禁止。 発熱などの症状がある方は、入場をお断りする場合がございます。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 不可 |
緊急連絡先 | 病院名: 坂下厚生総合病院 福島県河沼郡会津坂下町逆水50 TEL 0242-83-3511 (車10分) |
---|
対象件数 375件
51~58件
318
会津高原たかつえスキー場(南会津郡南会津町)
南会津スキー学習
677
震災遺構浪江町立請戸小学校(双葉郡浪江町)■ 一回あたりの人数 1人~50人
■ 一回あたりの所要時間 40分~1時間
相双ホープツーリズム施設見学
215
南湖公園の歴史と自然環境、南湖神社と松平定信公について学ぶ(白河市)■ 一回あたりの人数 1学年単位
■ 一回あたりの所要時間 30分~1時間
県南自然体験・環境学習施設見学
123
相馬共同火力発電(株) 新地発電所 わくわくランド(相馬郡新地町)■ 一回あたりの人数 1人~
■ 一回あたりの所要時間 1時間半~2時間(見学内容による)
相双施設見学産業・キャリア体験
544
環境省 特定廃棄物埋立情報館 リプルンふくしま(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 同時間帯40名程度(大勢となる場合には要相談)
■ 一回あたりの所要時間 60分~
相双ホープツーリズム施設見学
119
土湯温泉伝統こけしの絵付け・ガラス絵付け彫り体験(福島市)■ 一回あたりの人数 各教室30~40名
■ 一回あたりの所要時間 30~60分
県北伝統工芸体験ものづくり体験
199
會津藩校 日新館の見学(会津若松市)■ 一回あたりの人数 上限無し(※但し180名を超える場合、「講話」については2回以上に分けます)
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津歴史学習
179
伊達市保原歴史文化資料館(伊達市)■ 一回あたりの人数 20名(ただし、団体利用については、事前にご相談ください)
■ 一回あたりの所要時間 見学・体験の内容により所要時間が変わります。
県北歴史学習施設見学文化学習ものづくり体験