> 学習プログラム > No.614:常磐共同火力株式会社 勿来発電所(いわき市)
いわき産業・キャリア体験
東北・東京両電力会社の供給地域の末端に位置し、両電力会社の系統運用上重要な発電所です。
講義では会社の成り立ちや発電の仕組みを学び、その後、屋内貯炭場や発電設備を見学します。
エリア | いわき |
---|---|
目的 | 産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | 常磐共同火力株式会社 勿来発電所 〒 974-8223 福島県いわき市佐糠町大島20 TEL 0246-77-0211 FAX 0246-77-0288 ホームページ http://www.joban-power.co.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 いわき勿来IC(車15分) |
受入可能期間 | 通年(定休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始) |
受入可能時間 | 10:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 50名まで |
一回あたりの所要時間 | 1時間~1時間30分 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 〇対応学齢:全学齢(小学生~大学生 専攻:電気工学科など) 〇見学の流れ ▽60分コース DVD放映(10分) 概要説明(15分) 構内見学(8・9号機タービンフロアまたは屋内貯炭場)(20分) 質疑応答(15分) ▽90分コース DVD放映(10分) 概要説明(20分) 構内見学(8・9号機タービンフロアおよび屋内貯炭場)(40分) 質疑応答(20分) |
備考 | 〇申し込み方法 電話にて申し込み TEL:0246-77-0211 (受付時間 9:00~17:00 ※土・日・祝日・年末年始を除く) お申込みメールフォームによる見学申し込み http://www.joban-power.co.jp/category/guidance_of_the_visit/ ![]() 〇注意事項 ・安全上の理由から、歩きやすい靴でお越しくださいますようお願いします。 (ハイヒール等かかとの高い靴やサンダルはご遠慮ください。) |
一般旅行者の受入 | 不可 |
海外旅行者の受入 | 不可 |
緊急連絡先 | 病院名: さいとう内科クリニック 福島県いわき市佐糠町東1-15-4 TEL 0246-77-1001 (車3分) |
---|
対象件数 374件
43~50件
57
陶芸体験「ふくろう」(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 40名
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
会津伝統工芸体験ものづくり体験
31
日本が生んだ世界の医学者「野口英世」を学ぶ(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津歴史学習施設見学
76
日本一の郷土玩具 三春駒・十二支張子・張子面などの絵付け体験(郡山市)■ 一回あたりの人数 1人~100人まで(出張は20人以上~)
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間(体験時間1時間+説明)
県中伝統工芸体験
350
キャリア教育(職業体験)(いわき市)■ 一回あたりの人数 最大300名
■ 一回あたりの所要時間 サービス業講習 1時間、職業体験 3時間
いわき産業・キャリア体験
115
サイエンス教室(郡山市)■ 一回あたりの人数 50名程度
■ 一回あたりの所要時間 20~40分
県中自然体験・環境学習施設見学
671
郡山カルチャーパーク 遊園地で科学体験(郡山市)■ 一回あたりの人数 平日であれば大人数も受け入れが可能
■ 一回あたりの所要時間 1~3時間程度
県中自然体験・環境学習施設見学
402
岩魚つかみどり体験(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 10名ずつ入れ替え
■ 一回あたりの所要時間 60分
南会津自然体験・環境学習
529
危機管理センター見学及び防災講座の案内(福島市)■ 一回あたりの人数 40名程度まで(多くなる場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 見学:約30分 、防災講座:30分~1時間、防災クイズ・ゲーム:30分
県北施設見学