> 学習プログラム > No.635:裏磐梯に学ぶ景観保持(環境保全型プログラム)(耶麻郡北塩原村)
会津SDGs探究プログラム
現地学習で得られる学びを深めるために、本プログラムでは、事前・事後学習を設定しています。
【事前学習】
▶自分の住んでいる地域の街並みを観察してみよう
▶他の地域との違いがあるかグループで話し合ってみよう
【現地学習】
▶フィールドワークを通じて裏磐梯の景観について、自分の住んでいる地域との違いを見つけてみる。(コンビニ、ガソリンスタンド、看板の色や表示、照明など)
▶裏磐梯の景観・風景を肌で感じながら、特定外来種の除去作業やゴミ拾いを行い、環境保全の大切さを学ぶ
▶気づいた点をグループでまとめて、発表しよう
【事後学習】
▶自分の住んでいる地域で後世に残したい景色について、グループで話し合ってみよう
▶後世に残す為に、自分たちに何ができるか話し合いまとめてみよう
111215
・ゴール11(ターゲット11.4):裏磐梯エリアの取り組みから、自分達の住む地域の自然遺産保護・環境保全の意識向上を図る。
・ゴール12(ターゲット12.8):持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。
・ゴール15(ターゲット15.4):裏磐梯の自然環境や生物に接することにより、生物多様性を含む生態系の保全について考える
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | SDGs探究プログラム |
お問い合わせ | メルキュール裏磐梯 リゾート&スパ 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ケ峯1093-309 TEL 0241-32-3111 ホームページ https://mercure-urabandai-resortandspa.jp/ |
受入可能期間 | 5~11月 |
受入可能時間 | 8~15時 |
一回あたりの人数 | 10~50名 |
一回あたりの所要時間 | 150分(フィールドワーク90分・グループワーク60分) |
料金 | 宿泊料金に含む(宿泊者限定プログラムとなります) |
具体的な内容 | 現地学習で得られる学びをさらに深めるために、本プログラムでは、事前・事後学習を設定しています。 【事前学習】 ▶自分の住んでいる地域の街並みを観察してみよう ▶他の地域との違いがあるかグループで話し合ってみよう ※施設で対応できること ▶プログラムに関する資料を送付 【現地学習】 ▶フィールドワークを通じて裏磐梯の景観について、自分の住んでいる地域との違いを見つけてみる。(コンビニ、ガソリンスタンド、看板の色や表示、照明など) ▶裏磐梯の景観・風景を肌で感じながら、特定外来種の除去作業やゴミ拾いを行い、環境保全の大切さを学ぶ ▶気づいた点をグループでまとめて、発表しよう 【事後学習】 ▶自分の住んでいる地域で後世に残したい景色について、グループで話し合ってみよう ▶後世に残す為に、自分たちに何ができるか話し合いまとめてみよう ※施設で対応できること ▶年齢に応じた、事後学習シートの配布 ▶事後学習シートのフィードバック |
備考 | 対象:小学生・中学生・高校生 フィールドワークの時間、移動手段等は、事前打ち合わせ要。メルキュール裏磐梯 リゾート&スパ宿泊者のみ受講可。 資料ダウンロード ▼教育旅行ガイド 福島県SDGs探究プログラム https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/43.pdf ![]() ▼福島県SDGs探究プログラムシート(全38本) https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/48.pdf ![]() ▼ふくしまSDGs探究学習ノート https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/46.pdf ![]() |
対象件数 376件
301~308件
499
四季茶房 八夢(福島市)■ 一回あたりの人数 50名
県北昼食場所
666
見えない不安を数値で確認~環境モニタリング体験~(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 1~90名
■ 一回あたりの所要時間 20~100分
相双SDGs探究プログラム
316
尾瀬檜枝岐温泉スキー場(南会津郡檜枝岐村)
南会津スキー学習
626
会津若松ワシントンホテル(会津若松市)■ 一回あたりの人数 500名
会津昼食場所
658
星の村天文台で 見つける・考える・残していく 未来の星空(田村市)■ 一回あたりの人数 1~60名
■ 一回あたりの所要時間 30~90分
県中SDGs探究プログラム
516
道の駅にしあいづ 交流物産館よりっせ(耶麻郡西会津町)
会津休憩・お土産
601
榮川酒造(耶麻郡磐梯町)■ 一回あたりの人数 30名まで
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津産業・キャリア体験
686
いいたて村の道の駅までい館(相馬郡飯舘村)
相双休憩・お土産