> 学習プログラム > No.64:森を守るための林業体験(会津若松市)
会津農林業・収穫体験
実際に森林に入り、間伐、除伐、下刈作業等の保育活動や植林を体験することで森林の大切さや重要性を理解することができる。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 農林業・収穫体験 |
お問い合わせ | NPO法人会津の森林を育む協議会 〒 965-0803 福島県会津若松市城前2-3 TEL 0242-26-2355 FAX 0242-27-7749 メールアドレス aizunomori-h@ivy.ocn.ne.jp |
アクセス | 磐越自動車道 会津若松IC(車で50分)のエリア ※会津美里町馬越地区に当会の活動地があります。(マイクロバス通行可) |
受入可能期間 | 6月~10月 |
受入可能時間 | 10:00~15:00 ※要相談 |
一回あたりの人数 | 1学年単位(10~20名まで)※人数は相談に応じます。 |
一回あたりの所要時間 | 3~4時間または半日 ※相談に応じます |
料金 | 1人2,000円 ※植林は時期があるため年中出来るわけではありません。(春、秋植) ※植林は別途苗木代が掛かります。 |
具体的な内容 | 農業や漁業などの産業や文化や都市生活を支えているのが、森林の働きによるものであることを再認識し、森林を守るということの意義を学ぶ。現場で実際の間伐作業や下草刈りなどの保育作業を通じて森林の働きや保護の実際を学ぶことを目的にしたプログラムです。 |
雨天時対策 | 雨天時は基本中止とします。代案としては宿泊先に出張しプロジェクターを利用した森林教室、または枝、幹を利用した木工クラフト作成を行うことも可能です。 |
海外旅行者の受入 | 不可 |
対象件数 374件
241~248件
595
漆芸工房角田(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 30名まで(30名以上の場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
会津伝統工芸体験
183
近代郡山発展の礎となった安積開拓・安積疏水開削の歴史をたどる(郡山市)■ 一回あたりの人数 1名~
■ 一回あたりの所要時間 1時間
県中歴史学習
67
かまぼこアート&竹ちくわを作ってみよう。(いわき市)■ 一回あたりの人数 各回40名 ※事前予約必要
■ 一回あたりの所要時間 1時間
いわきものづくり体験
564
金澤翔子美術館(いわき市)■ 一回あたりの人数 ~80名まで
■ 一回あたりの所要時間 30分~60分
いわき施設見学
582
一般社団法人ならはみらい(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 ※要問合せ
■ 一回あたりの所要時間 60~120分
相双ホープツーリズム
655
触れる地球~SDGsの概要、地球規模の問題を学ぶ~(田村郡三春町)■ 一回あたりの人数 触れる地球:小グループ~20名 見学全体:200名
■ 一回あたりの所要時間 触れる地球:10~20分 見学全体:50~60分
県中SDGs探究プログラム
37
里山散策・整備体験教室~里山における共に生きる力を育む活動~(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
県北自然体験・環境学習
176
古代の技を体験 まが玉づくり(いわき市)■ 一回あたりの人数 10~50名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分
いわきものづくり体験