> 学習プログラム > No.649:獣害被害を資源に活用 猪革ワークショップ体験(伊達市)
県北SDGs探究プログラム
福島県で広がる有害獣による山林荒廃・土砂災害・耕作放棄地の増加などの現状を知りつつ、 駆除したイノシシの革の利活用を体験することで、持続可能なライフスタイルを探ります。
251215
・ゴール15:山林荒廃や土砂災害の防止として現状を学ぶことができる。対策の結果、2.3:農業生産性と所得の倍増が図られる。
・ゴール5:女性の社会参加を、商品製造・利活用を過程で学ぶことができる。
・ゴール12(ターゲット12.8):自然と調和したライフスタイルに関する意識を高め、人と有害獣の生活域の在り方や調和を考えることができる。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | SDGs探究プログラム |
お問い合わせ | (一社)伊達市農林業振興公社 福島県伊達市梁川町青葉町1番地 伊達市役所梁川総合支所3階 TEL 024-573-2150 ホームページ http://www.ino-date.com/ |
受入可能期間 | 4~12月 |
受入可能時間 | 9~17時 |
一回あたりの人数 | 10~30名 |
一回あたりの所要時間 | 60~120分 |
料金 | ワークショップ一式26,000円から、材料費1個600円から。詳しくはお問い合わせください |
具体的な内容 | 現地学習で得られる学びをさらに深めるために、本プログラムでは、事前・事後学習を設定しています。 【事前学習】 ▶自分たちの住んでいる地域と伊達市を比べてみる ▶イノシシの革はどんな革なのか調べてみる ▶有害鳥獣とは何か?どんな被害をもたらしているのか調べてみる ※施設で対応できること ▶資料の発送(CDデータ) 【現地学習】 ▶伊達市で原発事故の影響や、狩猟者の高齢化、さらに農業従事者の減少で広がる有害鳥獣による山林荒廃や結果としての土砂災害、耕作放棄地の現状を学ぶことができる ▶駆除した際のイノシシ革を用いた体験や、品評会を通じて、命を大事にし、愛着を持って長く使うライフスタイルを学び、自然との調和を意識した持続可能な社会づくりを意識することができる ▶ワークショップではカラフルなイノシシ革を使ってオリジナルの革製品を作る。革製品の製造・商品開発に関しては、女性の社会参加を促し、地域雇用を確保していることを学ぶことができる 【事後学習】 ▶自分の住む地域の農業、狩猟、有害鳥獣による被害について調べ、どのような対策が必要かグループで話し合ってみよう ▶お互いに作った作品の品評会を行う ▶InstagramやFacebookなどSNSを使って作った作品を投稿( @noubayasiでメンションしたりタグ付け) ※施設で対応できること ▶資料の発送(CDデータ)(実際にプログラムに参加しての、児童・生徒の意識の変化を記入できる資料) |
出前講座 | 対応可 料金:有料 |
備考 | 対象:小学生・中学生・高校生 1ヶ月前までに要予約。 資料ダウンロード ▼教育旅行ガイド 福島県SDGs探究プログラム https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/43.pdf ▼福島県SDGs探究プログラムシート(全38本) https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/48.pdf ▼ふくしまSDGs探究学習ノート https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/46.pdf |
対象件数 38件
17~24件
633
ロハス食育環境プログラム(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 10~300名
■ 一回あたりの所要時間 40~60分
会津SDGs探究プログラム
659
あぶくま洞の神秘と地域資源を活かした産業保全について学ぶ(田村市)■ 一回あたりの人数 1~60名
■ 一回あたりの所要時間 60~70分
県中SDGs探究プログラム
655
触れる地球~SDGsの概要、地球規模の問題を学ぶ~(田村郡三春町)■ 一回あたりの人数 触れる地球:小グループ~20名 見学全体:200名
■ 一回あたりの所要時間 触れる地球:10~20分 見学全体:50~60分
県中SDGs探究プログラム
652
千年伝統【上川崎和紙】手漉き和紙体験プログラム(現地体験・出張体験)(二本松市)■ 一回あたりの人数 現地体験:20名まで 出張体験:30名まで
■ 一回あたりの所要時間 60分
県北SDGs探究プログラムものづくり体験
646
もったいない桃のシンデレラストーリー(福島市)■ 一回あたりの人数 5~50名
■ 一回あたりの所要時間 30~60分
県北SDGs探究プログラム
656
SDGsを理解し、「自分ごと化」しよう!~誰ひとり取り残さない 世界を目指して~基礎編(田村郡三春町)■ 一回あたりの人数 小グループ~200名(児童/生徒20~35名をスタッフ1名が案内)
■ 一回あたりの所要時間 50~60分
県中SDGs探究プログラム
660
道の駅でSDGs!~食べて学ぶサステナブルな考え方~(岩瀬郡天栄村)■ 一回あたりの人数 1~40名
■ 一回あたりの所要時間 60~120分
県中SDGs探究プログラム
648
日本酒アドバイザーと考える持続可能な日本酒文化(福島市)■ 一回あたりの人数 2~200名
■ 一回あたりの所要時間 60分
県北SDGs探究プログラム