> 学習プログラム > No.660:道の駅でSDGs!~食べて学ぶサステナブルな考え方~(岩瀬郡天栄村)
県中SDGs探究プログラム
道の駅ってなんだろう!?産業振興や観光振興等を通じて地域経済の活性化に貢献する機能だけでなく、防災、交流等、様々な地域課題の解決に資する多様な性質を持つ道の駅について学び(事前学習・見学)、放射線量測定の様子(見学)を見知ることで、安心・安全な「食」について考えます。
環境に配慮した安心・安全で高付加価値の天栄村産の食材を使い、協働で調理することで「食」に対する関心を高めます(調理体験) 。
2381112131617
・ゴール2(ターゲット2.3):道の駅で取り扱っている農作物、加工品、生み出される雇用、流通の仕組み等を学び、経済貢献型の道の
駅がもたらす持続可能な地域について探究する。
・ゴール2(ターゲット2.1):一年中安心、安全でかつ栄養のある食料を十分得られるような取組みについて学び、つくる苦労や努力
を考え、食べ物をムダにしない心を育む。
・ゴール3:「食」に関心を持ち、美味しいと感じながら食べる楽しむ機会を拡大し、健康で豊かな食生活に貢献していく。
エリア | 県中 |
---|---|
目的 | SDGs探究プログラム |
お問い合わせ | 株式会社天栄村振興公社 福島県岩瀬郡天栄村大字大里字天房50番地1 TEL 0248-82-3242 ホームページ https://kinosato.com/index.html |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 9~16時 |
一回あたりの人数 | 1~40名 |
一回あたりの所要時間 | 60~120分 |
料金 | 1人当たり@4,500円(事前・事後学習、昼食代含む) |
具体的な内容 | 現地学習で得られる学びをさらに深めるために、本プログラムでは、事前・事後学習を設定しています。 【事前学習】 ▶「道の駅」とは何か?道の駅が地域にもたらす持続可能な成果や、天栄村をはじめ、農作物、加工品、流通の仕組みについてワークブックを使用して学び、道の駅見学の際の予備知識として役立てます。 ※施設で対応できること ▶オンラインで授業への参加。 ▶ワークブックの発送。 【現地学習】 ▶「道の駅季の里天栄」を見学し、天栄村の農作物や加工品を実際に目にし、触れ、また、農作物の放射線量測定器で計測、実体験することで、自ら課題を発見し、探究していく「探究的な学び」の提供。 ▶地域の方と交流しながら、天栄村産の農作物等を活用して 一緒にお昼ごはんを作って食べます。楽しみながら「食」に向き合い、普段あまりがちな食材のおいしい使い切り方法や調理法などを学び、食品ロスへの関心を高めるきっかけ作りを行います。 【事後学習】 ▶体験先で収集した情報を整理してワークブックを完成させる。課題、目標達成のためにどのように行動したらよいか考え、「自分たちができること」を実践していく。 ※施設で対応できること ▶オンラインで授業への参加 |
備考 | 対象:中学生・高校生・大学生 探究学習素材(ワークブック)を事前に発送します。 資料ダウンロード ▼教育旅行ガイド 福島県SDGs探究プログラム https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/43.pdf ![]() ▼福島県SDGs探究プログラムシート(全38本) https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/48.pdf ![]() ▼ふくしまSDGs探究学習ノート https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/46.pdf ![]() |
対象件数 376件
221~228件
403
ミニ尾瀬公園の散策(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 60分
南会津自然体験・環境学習施設見学
166
自然工作体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 40名
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間
南会津ものづくり体験
96
各種農作業体験プログラム(会津若松市)■ 一回あたりの人数 ~50名※体験内容により異なる
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1日 ※体験内容により異なる
会津農林業・収穫体験
78
生きた英語と英国の生活習慣を学ぶ(岩瀬郡天栄村)■ 一回あたりの人数 1クラス定員20名、最大279名収容可。
■ 一回あたりの所要時間 宿泊研修基本、1レッスンは90分
県中語学研修
87
登山(磐梯山、雄国山、猫魔ヶ岳、安達太良山)(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 学年単位、クラス単位等何人でも対応できます
■ 一回あたりの所要時間 7時間以内
会津自然体験・環境学習
359
田舎生活体験(東白川郡鮫川村)■ 一回あたりの人数 10名~30名
■ 一回あたりの所要時間 1泊2日~2泊3日
県南文化学習農林業・収穫体験
569
富岡町3・11を語る会(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 会場の広さにより増減
■ 一回あたりの所要時間 60~120分
相双ホープツーリズム対話
487
二本松観光センター 隊士館(二本松市)■ 一回あたりの人数 200名
県北昼食場所休憩・お土産