> 学習プログラム > No.670:アクアマリンふくしま館内学習「命をいただこう(釣り・調理体験)」(いわき市)
いわきSDGs探究プログラム施設見学
東北最大級の水族館「アクアマリンふくしま」では、「海を通して人と地球の未来を考える」という基本理念に基づき、子どもたちが「自然への扉」を開く体験学習の場として、さまざまな学習プログラムを提供しております。
本プログラム「命をいただこう」では、自分で魚を釣って調理して食べるという活動を通して、命の大切さや感謝の心を学べます。調理体験時に、包丁を使用します。
1415
▶ゴール14:海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する
▶ゴール15:陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、生物多様性損失の阻止を図る
エリア | いわき |
---|---|
目的 | SDGs探究プログラム、施設見学 |
お問い合わせ | (公財)ふくしま海洋科学館アクアマリンふくしま 福島県いわき市小名浜字辰己町50番地 TEL 0246-73-2525 ホームページ https://www.aquamarine.or.jp/ |
受入可能期間 | 通年(当館の繁忙期を除く平日に限る) |
受入可能時間 | 体験10~13時30分 見学9~17時30分(12月1日~3月20日は17時まで)まで) |
一回あたりの人数 | 1~40名 |
一回あたりの所要時間 | 体験60分(20名あたり)、見学時間90分 |
料金 | 小~高校生入館料1名当たり900円、魚代200円/匹 ※学校教育活動による利用の場合、入館料減免制度があります(要事前申請、魚代は対象外) |
具体的な内容 | 現地学習で得られる学びをさらに深めるために、本プログラムでは、事前・事後学習を設定しています。 【事前学習】 ▶普段自分達が食べている魚の産地を調べてみよう ▶日本近海で獲れる魚の種類や資源量の推移について調べてみよう 【現地学習】 ▶はじめに魚を釣ります。釣りは魚との知恵比べです。 ▶釣った魚は、すべて召し上がっていただきます(スタッフがからあげにします)。命の大切さや感謝の心を学ぶことができます。(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、プログラムの一部が変更する場合があります) ▶学習プログラムの後も館内を巡ることで、楽しみながら生物と自然への知識と関心を高めることができます 【事後学習】 ▶自分で魚を釣って食べるという体験を通して、その魚の生態や他の調理方法、資源量の推移など、関心を持った部分を調べてみよう。 ※施設で対応できること ▶魚の資源量などを紹介し水産資源の持続可能な利用を啓発する「Happy Oceans リーフレット」をホームページで提供しています |
備考 | 対象:小学生・中学生・高校生・特別支援学校等 各種教育プログラムを用意しております。詳しくは、学習企画営業部までお問い合わせください。 ※学習内容の打合せを行うため、必ず学校団体からのお申込みをお願いいたします。 資料ダウンロード ▼教育旅行ガイド 福島県SDGs探究プログラム https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/43.pdf ![]() ▼福島県SDGs探究プログラムシート(全41本) https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/48.pdf ![]() ▼ふくしまSDGs探究学習ノート https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/46.pdf ![]() |
対象件数 376件
225~232件
692
只見ユネスコエコパークで豪雪地帯の自然環境を学ぶ(南会津郡只見町)■ 一回あたりの人数 ①②とも各回20名程度 入れ替えで対応可能 5名様よりお申込み可能です。
■ 一回あたりの所要時間 見学1時間、自然散策1時間
南会津自然体験・環境学習
658
星の村天文台で 見つける・考える・残していく 未来の星空(田村市)■ 一回あたりの人数 1~60名
■ 一回あたりの所要時間 30~90分
県中SDGs探究プログラム
173
あだたらふるさとホール展示、収蔵品の見学(安達郡大玉村)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
県北施設見学
74
竹の流しそうめん体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 40名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北ものづくり体験
72
布ぞうり作り体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 10名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北文化学習ものづくり体験
359
田舎生活体験(東白川郡鮫川村)■ 一回あたりの人数 10名~30名
■ 一回あたりの所要時間 1泊2日~2泊3日
県南文化学習農林業・収穫体験
379
餅つき体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
665
一般研修(ガイダンス・施設見学・語り部講話・フィールドワーク・ワークショップ)(双葉郡双葉町)■ 一回あたりの人数 20~240名
■ 一回あたりの所要時間 60~240分
相双ホープツーリズムSDGs探究プログラム