> 学習プログラム > No.672:道の駅国見 あつかしの郷(伊達郡国見町)
県北昼食場所休憩・お土産
道の駅国見あつかしの郷は2017年5月3日、福島県30番目の道の駅としてオープンしました。
「あつかし」とは町の北西部に位置し、古来より地元のシンボルとして親しまれてきた「阿津賀志山」にちなんで名づけられました。
直売所の他に、レストラン、カフェ、ファストフードを備え、コンビニも併設し、利便性を高めております。また、会議室や、宴会も可能な大広間、そして県内としては初の宿泊施設も備えた、食べて、学んで、遊んで、泊まれる道の駅となっております。未就学児を対象とした木育施設もあり、親子連れでも楽しめる道の駅です。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 昼食場所、休憩・お土産 |
お問い合わせ | 道の駅国見 あつかしの郷 〒 969-1761 福島県伊達郡国見町大字幕田字日渡二18番地1 TEL 024-585-2132 FAX 024-585-4335 メールアドレス info@machizukuri-923.co.jp ホームページ http://www.michinoeki923.com |
アクセス | [最寄駅]JR藤田駅から徒歩15分 [最寄IC]国見I.Cから車で4分 [バス]福島駅〜道の駅〜藤田駅までの福島交通路線バス有り [駐車場]普通車138台、大型35台、特殊3台、身障者4台、充電1台 |
受入可能期間 | AM9:00〜PM6:00(冬期はPM5:30まで) |
受入可能時間 | 営業時間内に限る |
一回あたりの人数 | 50名 ※お食事の場合は30名程度 |
料金 | ●会議室・大広間 1,050円〜8,400円 ●宿泊 8,800円(1名)〜20,000円(4名) 4室限定 ●スポーツ少年団など、大広間で宿泊も可能です(12〜13名程度) |
具体的な内容 | ●学生メニュー:無 ●お弁当対応:可 ●お弁当料金:1,000円〜2,500円(税別) ●対応お弁当数:最大20個(以上は要相談) ●お弁当配達:可 ●配達範囲:国見町内に限る ●事前予約必要日数:(店内利用)2週間前、(お弁当)1週間前 ※人数によっては、団体での飲食スペースの席予約は出来かねます。会議室および大広間にでお弁当をお召し上がる事は可能です。 |
備考 | 駐車場:普通車138台、大型バス35台 駐車料金:無料 |
一般旅行者の受入 | 可 事前連絡必要 |
海外旅行者の受入 | 可 (事前連絡必要(ツアーなど)) |
対象件数 376件
49~56件
540
いわき語り部の会(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~相談可(地区を分けてバス8台可)
■ 一回あたりの所要時間 60分(相談可)
いわきホープツーリズムガイド
699
子どもの「主体性」を育む 親子参加型プログラム もりのび(田村市)■ 一回あたりの人数 20名程度/回
■ 一回あたりの所要時間 宿泊型とイベント型で所要時間が異なります。 詳しくはお問い合わせください。
県中自然体験・環境学習ものづくり体験
340
いわき市勿来関文学歴史館(いわき市)■ 一回あたりの人数 約100名まで
■ 一回あたりの所要時間 約30分
いわき歴史学習施設見学文化学習ガイド
356
蒔絵体験教室(会津若松市)■ 一回あたりの人数 小・中・高校生 4~25名、一般 5~23名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
会津伝統工芸体験
551
いわき・ら・ら・ミュウ(いわき市観光物産センター)(いわき市)■ 一回あたりの人数 5~60名(人数が多い場合は回数を分けて対応可) 2Fいわき・ら・ら・ミュウ研修室にて講話
■ 一回あたりの所要時間 約30分
いわきホープツーリズム
233
作曲家「古関裕而」記念館の見学(福島市)■ 一回あたりの人数 要相談
■ 一回あたりの所要時間 30分~
県北施設見学
131
手打ちそば体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 60名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
会津ものづくり体験
532
レナトス相馬ソーラーパーク発電所(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験