> 学習プログラム > No.675:道の駅あいづ 湯川・会津坂下(河沼郡湯川村)
会津昼食場所休憩・お土産
会津坂下町と湯川村が共同で整備した珍しい道の駅。
会津若松からも約15分とアクセスもよい。
新鮮野菜が並ぶ「農産物マーケット」や、そのマーケットで販売している野菜を使用したメニューを提供する「レストランくうべえる」、会津の逸品が買える「あいづ物産館」の他B級グルメやジェラートが楽しめる。
河川敷には、子どもも楽しめる遊具もあり、園児には人気スポットになっている。
営業期間:通年
定休日:毎年2月 第3水曜日
営業時間:9:00~19:00(4月~11月)9:00~18:00(12月~3月)
(道の駅 9:00~17:00 / レストラン 11:00~12:00,13:30~14:30 等)
収容人数:会議室①20名、②25名 ①+②=45名(レストランは要相談)
料金:会議室 1,650円~※市町村で料金変更有 ※備品貸し出し有
(会議室利用は要問合せ)
館内(道の駅)利用はとくになし
学生メニュー:無
学生料金:要相談、予算に応じて
お弁当対応:可
お弁当料金:700円~上限なし(税別)
対応お弁当数:最大100個 ※それ以上の場合は要相談
お弁当配達:可(配達先と個数によります)
配達範囲:会津若松市、喜多方市等近隣市町村
事前予約必要日数:店内利用1週間前、お弁当1週間前
レストランの最大収容数は60名となっております。
一般のお客様も多数いらっしゃる事から多人数でのご利用は、11:00~12:00、13:30~14:30頃をお願いします。但し、1月~2月はその限りではございませんので、ご相談ください。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 昼食場所、休憩・お土産 |
お問い合わせ | 道の駅あいづ 湯川・会津坂下 〒 969-3555 福島県河沼郡湯川村佐野目五丁ノ目78−1 TEL 0241-27-8853 FAX 0241-23-5830 メールアドレス michinoeki-aizu@heso-aizu.jp ホームページ http://heso-aizu.jp |
アクセス | 【最寄駅】JR只見線 会津坂下駅 バスにて17分 【最寄IC】磐越道 会津若松インターから15分、会津坂下インターから15分 |
一般旅行者の受入 | 可 現在、各入口に検温機、消毒液を設置しています。 |
対象件数 376件
77~84件
673
すかがわ観光物産館flatto(須賀川市)
県中休憩・お土産
540
いわき語り部の会(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~相談可(地区を分けてバス8台可)
■ 一回あたりの所要時間 60分(相談可)
いわきホープツーリズムガイド
167
藍染体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 1~50名(最大100名まで)
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間※受け入れ人数により異なる
南会津歴史学習伝統工芸体験施設見学
698
もにわっ湖カヤック(カヌー)ツアー(福島市)■ 一回あたりの人数 20名/回
■ 一回あたりの所要時間 45分~120分(応相談)
県北自然体験・環境学習ガイド
607
東京電力廃炉資料館(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 60名まで
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム施設見学
605
福島ロボットテストフィールド 研究棟の見学(南相馬市)■ 一回あたりの人数 2人以上20人まで
■ 一回あたりの所要時間 50分
相双施設見学産業・キャリア体験
598
アウトドアスポーツクラブ バックス(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 カヌー体験:80名
■ 一回あたりの所要時間 カヌー体験:1時間
会津自然体験・環境学習ガイド
68
昔ながらの生活の様子を見学しよう(いわき市)■ 一回あたりの人数 最大100名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
いわき歴史学習施設見学文化学習