> 学習プログラム > No.691:JR只見線から考える災害復興と奥会津の暮らし(南会津郡只見町)
南会津自然体験・環境学習ガイド
福島県奥会津を走るJR只見線の一部区間に乗車し、11年間の不通を経て復旧した鉄路の状況と厳しい自然環境の中で続けられている減災のための河川工事の様子、奥会津の暮らしについてガイドがご案内します。
エリア | 南会津 |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習、ガイド |
お問い合わせ | メーデルリーフ 〒 968-0431 福島県南会津郡只見町大字楢戸字舘ノ川1562番地1 TEL 080-5566-2847 FAX 050-3452-6377 メールアドレス sakai@medelleaf.jp |
受入可能期間 | 基本的に通年で可能 |
受入可能時間 | 只見線の運行時間 7:00-9:00 14:00-16:30 |
一回あたりの人数 | 20名 |
一回あたりの所要時間 | 只見ー会津川口 50分 |
料金 | ガイド料として11,000円 参加者の乗車運賃は別途各自ご負担ください。 |
具体的な内容 | 2011年新潟・福島豪雨災害により被災し11年間不通となっていたJR只見線只見ー会津川口の復興の様子と只見川沿いで実施されている減災のための河川工事の様子を車窓から説明する。また、沿線で暮らす奥会津の集落について、雪国の暮らしの工夫や特徴などをガイドで紹介する。 |
雨天時対策 | JR只見線が運休、運転見合わせ等により乗車できない場合は、同区間をバスで巡りながら車内で案内を行うことは可能。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(オンラインであれば可能 30分 5,500円) |
備考 | 只見線以外の時間で被災箇所の見学を希望される場合は、バスでの対応が可能です。バス1台につき、1名のガイドで最大3名まで可能です。詳しくはご相談ください。 |
一般旅行者の受入 | 可 混雑時期の利用の場合、お断りすることがある |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳が同行している場合は可能) |
対象件数 68件
49~56件
39
自然に学ぶ体験学習(フィッシング体験)(西白河郡西郷村)■ 一回あたりの人数 5~10名 インストラクター最大1名
■ 一回あたりの所要時間 3時間(うち指導時間約30分)
県南自然体験・環境学習
387
岩魚の燻製作り体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津自然体験・環境学習ものづくり体験
77
火山や自然から歴史や環境を学ぶトレッキング(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 1グループ40名から
■ 一回あたりの所要時間 半日または1日
会津自然体験・環境学習
81
自然探勝路のトレッキング(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 学年単位、クラス単位等何人でも対応できます
■ 一回あたりの所要時間 半日コース(3時間以内)、1日コース(3時間を超える7時間以内)
会津自然体験・環境学習
398
星座観察(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10~最大100名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
南会津自然体験・環境学習
221
災害対応キャンプ(安達郡大玉村)■ 一回あたりの人数 20~60名
■ 一回あたりの所要時間 2日
県北自然体験・環境学習
357
野外体験活動(東白川郡鮫川村)■ 一回あたりの人数 20名~80名
■ 一回あたりの所要時間 1泊2日
県南自然体験・環境学習
220
ナイトハイク(安達郡大玉村)■ 一回あたりの人数 20~50名
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間
県北自然体験・環境学習ガイド