> 学習プログラム > No.696:クラフトビール工場見学 循環コンテンツ体験(田村市)
県中SDGs探究プログラム施設見学産業・キャリア体験
東日本大震災で避難区域となった田村市都路町で、遊休施設であった「グリーンパーク都路」内の建物をブルワリーやロッジに改修・開業。ホップジャパンは、地産ホップを使ったビールを軸に、地域とともに持続可能な産業を展開しています。工場や各施設の見学に加え、麦わらを使用したクラフトワーク制作などが体験できます。また、復興の現状と、限りある資源を地域で大切に活用する循環のプロセスを知ることで、 「ものづくりの本質」 と「ローカルエコシステム」(地域循環型の取り組み)について学ぶことができます。
81215
▶ゴール8 (ターゲット8.9) :地域の雇用創出と地域の活性化、交流人口の拡大を目指す
▶ゴール12 (ターゲット12.5,12.8):資源循環を意識した環境負荷の少ないものづくりと、それに伴う自然と調和したライフスタイルの確立
▶ゴール15 (ターゲット15.4 ) :生物多様性を含む山地生態系の保全から、山・森・川・里・海のつながりがあり、森から海までの一連の流れが循環して豊かな自然を育むことを学ぶ
エリア | 県中 |
---|---|
目的 | SDGs探究プログラム、施設見学、産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | 株式会社ホップジャパン 〒 963-4702 福島県田村市都路町岩井沢北向185-6 グリーンパーク都路内 TEL 0247-61-5330 ホームページ https://hopjapan.com/ |
受入可能期間 | 通年(木曜休業) |
受入可能時間 | 9~16時 |
一回あたりの人数 | 2~20名 |
一回あたりの所要時間 | 約60分(応相談) |
料金 | 1人当たり@1,000円~、クラフトワーク制作体験(実費、要予約/2週間前まで) ディスクゴルフ(レンタルする場合)1人100円が別途かかります |
具体的な内容 | 現地学習で得られる学びをさらに深めるために、本プログラムでは、事前・事後学習を設定しています。 【事前学習】 ▶避難指示区域となった田村市都路町について調べる ▶ホップジャパンが行っている循環の取り組みについて調べる ※施設で対応できること ▶ホップジャパンの取り組み動画の紹介 【現地学習】 ▶事業説明(約30分) ▶工場・施設見学(約30分) ▶希望によりクラフトワーク制作体験や、ディスクゴルフ体験などが可能です。 【事後学習】 ▶ローカルエコシステムについて考える ▶自分が暮らす地域の魅力と課題を調べ、「持続的な地域づくり」を考える ▶地球環境をよくするために、自分ができることを考える |
雨天時対策 | 雨天時は屋内施設の見学のみ |
備考 | 対象:小学生・中学生・高校生・大学生 資料ダウンロード ▼教育旅行ガイド 福島県SDGs探究プログラム https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/43.pdf ![]() ▼福島県SDGs探究プログラムシート(全41本) 調整中 ▼ふくしまSDGs探究学習ノート https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/46.pdf ![]() |
対象件数 376件
193~200件
98
石の游印づくり(篆刻)(喜多方市)■ 一回あたりの人数 約20名(対象:小学4年生以上)
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分
会津ものづくり体験
116
プラネタリウム学習番組(郡山市)■ 一回あたりの人数 220名
■ 一回あたりの所要時間 45分
県中自然体験・環境学習施設見学
655
触れる地球~SDGsの概要、地球規模の問題を学ぶ~(田村郡三春町)■ 一回あたりの人数 触れる地球:小グループ~20名 見学全体:200名
■ 一回あたりの所要時間 触れる地球:10~20分 見学全体:50~60分
県中SDGs探究プログラム
667
楢葉町でさつまいもの6次化を学ぼう!季節の農業体験(苗植え・収穫)&日本最大級のおいも貯蔵施設見学(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 10~40名
■ 一回あたりの所要時間 60~90分
相双ホープツーリズムSDGs探究プログラム
683
国指定民具収蔵庫の見学、展示ホール、みんぐふれあいホール、交流ホール、民具体験(南会津郡只見町)■ 一回あたりの人数 40名程度
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間程度
南会津施設見学
604
会津中央乳業(株)(河沼郡会津坂下町)■ 一回あたりの人数 10名~60名まで(それ以上の場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 30~60分
会津産業・キャリア体験
597
ほまれ酒造(株)(喜多方市)■ 一回あたりの人数 40名まで
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津施設見学産業・キャリア体験
79
カナディアンカヌー体験(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 40名(20艇)
■ 一回あたりの所要時間 午前及び午後の1時間30分~2時間
会津自然体験・環境学習